
きょうの料理レシピ
そば米と小えびのクリームコロッケ
材料
(4人分)
- ・そば米 80g
- ・小えび (むき身) 16匹
- ・ブランデー 少々
- 【A】
- ・バター 大さじ5
- ・小麦粉 60g
- ・牛乳 300ml
- ・卵黄 1コ分
- ・生クリーム カップ1/4
- ・たまねぎ (みじん切り) 80g
- ・マッシュルーム (薄切り) 8コ分
- 【衣】
- ・小麦粉 適量
- ・溶き卵 適量
- ・パン粉 適量
- 【ソース】
- ・トマトケチャップ 適量
- ・ウスターソース 適量
- 【つけ合わせ】*好みのものでよい
- ・そら豆 適量
- ・グリーンアスパラガス 適量
- ・ピーマン (赤) 適量
- ・イタリアンパセリ 適量
- ・バター 大さじ1+1/2強
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・揚げ油
つくり方
1
そば米は軽く洗い、10分間ゆで、水けをきる。
! ポイント
ゆで湯はたっぷりと。そば米のくせが消え、よりおいしく仕上がる。
2
小えびは小さく刻む。フッ素樹脂加工のフライパンに入れて火にかけ、軽く炒めてブランデーを加え、アルコール分をとばす(フランベする)。
3
小鍋を弱火にかけ、【A】のバターを溶かす。小麦粉を加えて木べらで混ぜて炒め、サラッとしてきたら火を止めて、鍋底をぬれぶきんの上に置いて冷ます。人肌に温めた牛乳を加えて混ぜ、再び火にかける。泡立て器で鍋肌からこそげるようにして混ぜながら煮立たせ、そのままトロリとするまで絶えずかき混ぜて仕上げる。
4
別の鍋でバターを熱し、たまねぎ、マッシュルームを入れてソテーする。1~3を順に入れて塩、こしょうをふり、合わせた卵黄と生クリームを加えてなめらかに混ぜ、火を止める。
5
4を天板にあけて粗熱を取り、冷蔵庫で20~30分間冷やして好みの形に整える。衣の材料を順につけ、170℃の揚げ油で揚げる。
! ポイント
三日月形、俵形、洋梨形など、子どもが好きな楽しい形をつくる。
6
【ソース】の材料を混ぜて、器に敷く。5を盛り、塩ゆでのそら豆やアスパラガス、ピーマン、素揚げしたイタリアンパセリなど、好みの野菜を飾る。
全体備考
【クッキングメモ】
タネは成型して冷凍保存すると便利。2~3週間保存可能。
【献立のヒント】
カレー風味のスープ
きょうの料理レシピ
2005/06/01
シェフの雑穀・玄米レシピ
このレシピをつくった人

他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント