
きょうの料理レシピ
薬味ずし
実ざんしょうと、香味野菜で爽やかな辛みの混ぜずしに。実ざんしょうはつぶして刻み、風味をしっかりと出します。

写真: 三村 健二
エネルギー
/330 kcal
*1人分
塩分/1.1 g
*1人分
調理時間
/15分
*米を浸水させる時間と炊く時間、実ざんしょうを塩抜きする時間、野菜に塩をふっておく時間、すし飯の粗熱を取る時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・米 360ml(2合)
- 【すし酢】
- ・酢 カップ1/4
- ・砂糖 大さじ3
- ・塩 小さじ1/3
- ・実ざんしょうの塩漬け 小さじ2~3
- ・きゅうり 1本
- ・みょうが 1コ
- ・新しょうが 1かけ
- *なければ、ひねしょうがでもよい。
- ・ちくわ 1本
- ・白ごま 1+1/2本
- ・青じそ (せん切り) 5枚分
- ・塩
つくり方
1
米は洗って炊飯器の内に入れ、2合の目盛まで水を注いで30分間おいてから炊く。【すし酢】の材料を混ぜ合わせる。
2
実ざんしょうの塩漬けはサッと洗って水けをきる。一粒食べてみて塩辛ければ、たっぷりの水に30分間ほどつけて、塩抜きする。包丁の腹で軽くつぶし、粗く刻む。
3
きゅうりは薄い輪切りにする。みょうが、新しょうがはせん切りにし、きゅうりと合わせて塩小さじ1/2をまぶし、10分間ほどおく。しんなりしたら水けをよく絞る。ちくわは縦半分に切り、小口から薄切りにする。
4
ご飯が炊き上がったら盤台またはボウルに移し、【すし酢】を回しかけて切るように混ぜ、すし飯をつくる。うちわで軽くあおぎ、粗熱を取る。
5
4に3、白ごま、2を加えてザックリと混ぜる。器に盛り、青じそを添える。
! ポイント
すし飯が冷めすぎると、具が混ざりにくくなるので注意。
きょうの料理レシピ
2015/05/18
初夏の手仕事
このレシピをつくった人

他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント