close_ad
きょうの料理レシピ

栗の渋皮煮の生ハム巻き

塩けと甘みのバランスがいい一品。華やかで、満足感もあるので、オードブルにぴったりです。

栗の渋皮煮の生ハム巻き

写真: 今清水 隆宏

材料

(つくりやすい分量)

・栗の渋皮煮の白ワインづけ 3~4コ
・生ハム 3枚
・セルフィーユ (生) 適宜

つくり方

1

渋皮煮の白ワインづけは汁けをきって食べやすく切り、生ハムで巻く。器に盛って残りの白ワインづけを散らし、セルフィーユを飾る。

◆「栗の渋皮煮の白ワインづけ」のつくり方はこちら◆
栗の渋皮煮の白ワインづけ

きょうの料理レシピ
2014/09/24 焼き栗(ぐり)ご飯

このレシピをつくった人

斉藤 辰夫

斉藤 辰夫さん

大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

じっくり焼いた。
2021-06-27 02:18:56
チキンを焼くときは、必ずこのメニューをおさらいして焼いています。
おかげで、いつもパリっと焼けます!
ソースはハニーマスタードソースにしました。
我が家の定番です。
2020-05-30 10:28:42
おうどんに載せました。このソテー法のおかげで、鶏肉の皮の美味しさに気づきました!素敵なレシピをありがとうございました!
2020-05-05 12:15:02
短時間で美味しそうな焼き色に仕上がって大満足。鶏肉一枚が大きかったのと、同時に二枚焼いたためか皮面12分+裏面3分くらいかかりました。焼いてる時の美味しそうな香りに子供も台所をのぞきに来ます(^^)
2019-07-06 05:45:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 あさり お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介