
きょうの料理レシピ
大豆と切り干し大根のおむすび
ご飯とともに大豆を炊いておむすびに。飽きないように、梅酢で握った白いおむすびを添えます。

写真: 小林 庸浩
エネルギー
/1530 kcal
*大豆と切り干し大根のおむすびのみ(全量)。
調理時間
/50分
材料
(つくりやすい分量)
- ・ゆで大豆 カップ1
- ・切り干し大根 (乾) 25g
- ・米 360ml(2合)
- ・大豆のゆで汁 カップ1/2
- ・鶏のブイヨン カップ1+1/2
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・塩 小さじ1
- ・梅酢のおむすび 適量
- *手に赤梅酢をつけて、温かいご飯を握る。
- ・紫花豆 (市販) 適量
- ・煮たくあん 適量
- *土用(7月下旬)を過ぎたたくあんを、調味料で煮た料理。まず、たくあんをごく薄く切って、水にさらし程よく塩抜きする。さらに歯ざわりを残すように、軽くゆでて水にさらし、水けを絞る。鍋に並べ、赤とうがらし、梅干しとともに水・酒各1に対し、しょうゆ1/2の割合で加えて煮る。
- ・梅干し 適量
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・酒 大さじ1弱
きょうの料理レシピ
2013/11/04
寒さにそなえる養生ごはん
このレシピをつくった人

辰巳 芳子さん
1924年生まれ。料理研究家の草分けだった母、浜子氏のもとで家庭料理を学ぶ一方、西洋料理の研さんも重ねる。父親の介護を通じてスープに開眼。高齢者へのスープサービスにも力を注ぎ、鎌倉の自宅などでスープ教室を主宰している。食育も実践し、児童が種をまき、育て、食べる「大豆100粒運動」を提唱し、広めている。

お昼に食べ放題に行って、家族みんな夕飯はお腹にやさしいものを希望。お腹いっぱいになるけどヘルシーなレシピを探してこれに決定!豆腐を水切りしてる間にお肉の準備、後は蒸すだけで簡単なのにゴージャス!美味しかったし、好評でしたよ!豆鼓の代わりに豆鼓醤で。
2021-12-27 05:33:30
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント