
きょうの料理レシピ
サーモンのゆでギョーザ
ほぐしたさけに、かたくり粉を混ぜてつくるタネは、ブリプリとした食感。厚手のワンタンの皮でつくるのもおすすめです。

写真: 野口 健志
エネルギー
/250 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・照り焼きサーモン (ほぐしたもの) 1切れ分
- *ほぐし身にして50~60g。
- ・青ねぎ (小口切り) 2本分
- 【A】
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・酒 小さじ1
- ・ごま油 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
- ・こしょう 少々
- ・ギョーザの皮 12~14枚
- ・白菜 2枚
- ・ねぎ 1/4本
- 【たれ】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・酢 大さじ1
- ・砂糖 小さじ1
- ・ごま油 小さじ1
- ・ラーユ 適量
- ・塩 少々
つくり方
1
白菜の軸は薄くそぎ切りにし、葉は一口大に切る。ねぎは縦半分に切り、斜め薄切りにして水にサッと放す。
2
照り焼きサーモンはボウルに入れて青ねぎと【A】を加え、よく混ぜる。
3
ギョーザの皮に2を大さじ1のせ、縁に指で水を塗り、半分に閉じる。左右の端に水を塗り、中央で合わせてくっつける。残りも同様に包む。
! ポイント
皮の包み方は好みの方法でよい。
4
鍋に湯を沸かして塩少々を入れ、白菜の軸を加える。再び煮立ったら3を入れて1分間ほどゆで、白菜の葉を加えてさらに10~15秒間ほどゆでる。
5
湯をきって器に盛り、1のねぎの水けを絞ってのせ、ラーユをかける。【たれ】をつくり、添える。
◆こちらのレシピも参考に!◆
照り焼きサーモン
きょうの料理レシピ
2013/10/01
一度つくれば二度おいしい! 秋ごはん
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
アミ塩辛手に入ったので作りました。韓国産唐辛子は辛いだけでなく甘みもあり、本場韓国らしいキムチに仕上がりました。
豚肉と炒めて食べたり、はちみつをたらしてそのまま食べたりと満足です。塩もみ大根でカクテキも美味しかったです!
豚肉と炒めて食べたり、はちみつをたらしてそのまま食べたりと満足です。塩もみ大根でカクテキも美味しかったです!
2021-11-09 11:12:28

昨日、11/28に作りました。準備できる事(前日おかゆにし一部を取る、塩辛も刻み、煮干しの出しも作って冷蔵庫に)をしておくと他のヤンニョムの材料は作る直前に用意できるので楽に出来ました。白菜は4分割にしましたが次は6分割で近いうちにやってみようと思っています。白菜の塩漬けには講師の方が使用していた底の丸みの有るボールを使用する方が平らの物より水上がりが良いようです。
2010-11-29 12:23:29
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント