
きょうの料理レシピ
ぱりぱりギョーザ
ぱりぱりになるまで焼いたギョーザを一口かじると、びっくりするくらいジューシーなあんが口いっぱいに広がります。にんにくとしょうががきいていて、ご飯もすすみますよ!

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/75 kcal
*1コ分
調理時間
/20分
材料
(40コ分)
- ・ギョーザの皮 (大判) 40枚
- 【あん】
- ・豚ひき肉 400g
- ・キャベツ 1/4コ(約300g)
- ・にら 1ワ
- ・しょうが 100g
- ・にんにく (大) 3かけ
- 【A】
- ・ごま油 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと (中国風) 小さじ1+1/2
- ・こしょう 小さじ1/3
- 【小麦粉水】
- ・小麦粉 大さじ2強
- ・水 320ml
- ・にんにくじょうゆ 適宜
- ・ラーユ 適宜
- ・酢 適宜
- ・小麦粉
- ・サラダ油
- ・ごま油
下ごしらえ・準備
にんにくじょうゆをつくる
1 にんにく2かけをみじん切りにし、しょうゆカップ1/2につけたもの。最初につくっておくと、ギョーザが焼けたときにちょうど食べごろに。
つくり方
1
しょうがは皮付きのまま、フードプロセッサーにかけやすい大きさに切り、にんにくと一緒にかくはんしてボウルに入れる。キャベツも同様にする。にらは2~3cm長さに切り、同様にする。
! ポイント
3回に分けてかくはんすることで、材料が均一な大きさにそろう。フードプロセッサーがない場合は、しょうがとにんにくはすりおろし、キャベツとにらはみじん切りにする。
2
1のボウルに豚ひき肉と【A】を加え、手でよく練る。
3
ギョーザの皮の半分の縁に指で水少々を塗り、2のあん大さじ1をのせてひだを寄せ、閉じる。まな板やバットなどに小麦粉を薄く広げ、ギョーザを並べる。
4
フライパン(直径28cm)にサラダ油大さじ3~4を入れて強火で熱し、全体によくなじませる。ギョーザの約半量を油の中に泳がせるようにして左右の側面に油をつけ、放射状に並べる。
5
ギョーザの底面に焼き色がついたところで、小麦粉水の半量を溶いて注ぎ入れ、ふたをして中火で3分間ほど焼く。小麦粉水は中央にたまりやすいので、フライパンを傾けて、端まで均等に行き渡るようにする。
6
ふたを取って強火にし、水分をとばす。水分がなくなる直前にごま油大さじ1強を回し入れる。フライパンを揺すってギョーザをフライパンからはずし、皿に返す。残りの半量も同様に焼く。好みでにんにくじょうゆ、ラーユ、酢を合わせて添える。
! ポイント
フライパンに皿でふたをし、バットなどに油をきってから返す。
きょうの料理レシピ
2013/08/14
五感直撃レシピ
このレシピをつくった人

Makoさん
「第15回きょうの料理大賞」で大賞を受賞。その後開いた料理教室Creative kitchenも大盛況。 お肉料理が得意で3男1女のママとして食べ盛りを満足させてきた料理は、ボリューミーでつくりやすくおいしいと評判。おおらかで明るい人柄が人気。
ナムルってよく聞く名前で「漬け物の類」って自己流解釈してましたけど、イマイチ分からなかったので調べてみました。解釈は様々ありますが私なりの理解は「和えもの」が最もしっくり来るかなって思えます(将来変わるかもしれません…)。早速箸休めの一品として作ってみましたが、アッという間にできて拍子抜けしました(ナムルを調べる時間の方が長かったりして)。おにぎりの具にも十分になるな。
2024-11-24 07:43:36
私もねぎなしで作りました。高城先生のズッキーニとトマトのあえ物と同じく、塩でもんだズッキーニはメンマみたいな食感で美味しいですね。はしが止まりません、ひとりでズッキーニ2本食べられそう。
2021-07-07 09:34:06

ズッキーニ大好きで作ってみました。簡単で調味料もシンプルなのに、驚きのおいしさでした。
彩りに人参も入れて調味料はそのままの量で作りましたが、少し塩っぱかったので、今度はお醤油少なめにします。
彩りに人参も入れて調味料はそのままの量で作りましたが、少し塩っぱかったので、今度はお醤油少なめにします。
2018-08-30 08:42:52
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント