
きょうの料理レシピ
豚肉とトマトのチーズ焼き
シンプルに焼き上げた豚肉に、とろけるチーズをプラス!焼き汁のソースに加え、トマトと卵もソース代わりに。さっぱりしながらボリューム満点!一皿でいろいろな味が楽しめます。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/480 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(1人分)
- ・トマト 1コ
- ・豚肩ロース肉 (薄切り) 80g
- ・ピザ用チーズ 30g
- ・卵 1コ
- ・青じそ (細切り) 適量
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・エクストラバージンオリーブ油
つくり方
1
トマトは湯むきをする。ヘタを取り除き、ヘタの反対側に十文字の切り込みを入れる。沸いた湯に入れ1~2分間したら取り出して氷水にとり、皮をむく。紙タオルなどで水けをしっかり拭く。くし形に切る。豚肉は少したたいてのばし、筋を切る。塩・こしょう各適量をふり、小麦粉を両面にまぶす。余分な粉ははたき落とす。
2
フライパンにエクストラバージンオリーブ油大さじ1を熱し、豚肉の両面を、焼き色がつくまで焼く。余分な脂は紙タオルで拭き取る。
3
豚肉の上にトマトを並べる。チーズをふりかけ、あいたところに卵を割り入れる。水100~150mlを注いでふたをし、蒸し焼きにする。
4
卵の表面に軽く火が入ったら火を止め、皿に盛る。残った焼き汁を煮詰め、味をみて適量を回しかける。青じそを散らす。
きょうの料理レシピ
2013/07/03
旬を味わう
このレシピをつくった人

笹島 保弘さん
京都のイタリア料理店のシェフ。関西のイタリア料理店数軒で修業した後、京都市内にイタリア料理店を開店。正統派イタリア料理と京都の食材を組み合わせたメニューで人気を博している。
ナムルってよく聞く名前で「漬け物の類」って自己流解釈してましたけど、イマイチ分からなかったので調べてみました。解釈は様々ありますが私なりの理解は「和えもの」が最もしっくり来るかなって思えます(将来変わるかもしれません…)。早速箸休めの一品として作ってみましたが、アッという間にできて拍子抜けしました(ナムルを調べる時間の方が長かったりして)。おにぎりの具にも十分になるな。
2024-11-24 07:43:36
私もねぎなしで作りました。高城先生のズッキーニとトマトのあえ物と同じく、塩でもんだズッキーニはメンマみたいな食感で美味しいですね。はしが止まりません、ひとりでズッキーニ2本食べられそう。
2021-07-07 09:34:06

ズッキーニ大好きで作ってみました。簡単で調味料もシンプルなのに、驚きのおいしさでした。
彩りに人参も入れて調味料はそのままの量で作りましたが、少し塩っぱかったので、今度はお醤油少なめにします。
彩りに人参も入れて調味料はそのままの量で作りましたが、少し塩っぱかったので、今度はお醤油少なめにします。
2018-08-30 08:42:52
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント