close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ズッキーニのナムル

ごまにごま油をプラスしたパンチのある味が、ズッキーニのやさしい甘みを引き立てます。

ズッキーニのナムル

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /60 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*ズッキーニに塩をふっておく時間は除く。

材料

(2人分)

・ズッキーニ (緑) 1本(150g)
・ねぎ 3cm(6g)
・白ごま 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・ごま油 小さじ1
【調味料】
・しょうゆ 大さじ3/4
・ごま油 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

ズッキーニはへタを切り落とし、縦半分に切る。横に3~4mm幅に切り、半月切りにする。ボウルに入れて塩をふってもみ、約5分間おく。ズッキーニがしんなりとしたら、サッと水で洗い、水けを絞る。ねぎは縦に細かく切り目を入れ、端から刻んでみじん切りにする。

! ポイント

塩をふり、手でもんで、余分な水分を除いて。

炒める
2

フライパンにごま油を中火で熱し、ズッキーニを入れて炒める。全体に油が回ったら、【調味料】の材料を加えて混ぜ、ねぎ、ごまを加えてサッと炒め合わせる。

! ポイント

ごま油でサッと炒めて、コクをプラス。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/07/06 夏 野菜まるごとレシピ

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

とてもシンプルな味付けですが驚くほど美味しかったです。ベビーズッキーニで倍量作りましたがすぐなくなりました^^
2025-03-15 03:31:27
ナムルってよく聞く名前で「漬け物の類」って自己流解釈してましたけど、イマイチ分からなかったので調べてみました。解釈は様々ありますが私なりの理解は「和えもの」が最もしっくり来るかなって思えます(将来変わるかもしれません…)。早速箸休めの一品として作ってみましたが、アッという間にできて拍子抜けしました(ナムルを調べる時間の方が長かったりして)。おにぎりの具にも十分になるな。
2024-11-24 07:43:36
私もねぎなしで作りました。高城先生のズッキーニとトマトのあえ物と同じく、塩でもんだズッキーニはメンマみたいな食感で美味しいですね。はしが止まりません、ひとりでズッキーニ2本食べられそう。
2021-07-07 09:34:06
ネギなしで作りました。さっぱり食べられて美味しいです!ズッキーニ=洋食のイメージでしたが、これは和な食卓にも合いますね。
2021-06-13 03:01:33
ズッキーニ大好きで作ってみました。簡単で調味料もシンプルなのに、驚きのおいしさでした。
彩りに人参も入れて調味料はそのままの量で作りましたが、少し塩っぱかったので、今度はお醤油少なめにします。
2018-08-30 08:42:52
k

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 タサン 志麻
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介