
きょうの料理ビギナーズレシピ
定番冷やし中華
おなじみの甘酸っぱいしょうゆ味がコシのある麺と丁寧に下ごしらえした具で、ひと味違うおいしさに!錦糸卵は、水溶きかたくり粉を混ぜると、破れずきれいに仕上がります。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/520 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・冷やし中華麺 (しょうゆ味) 2玉
- ・きゅうり 1本
- ・ハム 4枚
- ・卵 2コ
- 【水溶きかたくり粉】
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・水 小さじ1
- ・サラダ油
つくり方
具を切る
1
鍋にたっぷりの水を入れて強火で沸かし始める。きゅうりとハムは、それぞれ4cm長さの細切りにする。
錦糸卵をつくる
2
卵はよく溶きほぐし、【水溶きかたくり粉】を加えてよく混ぜる。
3
フライパンにペーパータオルでサラダ油少々を薄く塗り、弱火にかける。表面が温まったら、2の半量を流し入れて広げる。卵の縁が反り返ってきたら、火を止めて裏返し、余熱で軽く火を通し、取り出す。もう1枚も同様に焼く。
4
3を端からクルクル巻いて細切りにする。
麺をゆでる
5
1の湯に中華麺をほぐしながら入れ、菜箸で混ぜる。再び煮立ったら火を少し弱め、フツフツするくらいの火加減で、表示時間どおりにゆでる。
6
ゆで上がったらざるに上げ、用意しておいた水にざるごとつける。流水の下で麺のぬめりを落としながら冷やす。
7
ざるを引き上げ、麺を手でギュッと絞ってしっかり水けをきる。
8
麺を器に盛り、ハム、錦糸卵、きゅうりをのせ、付属のたれをかける。
全体備考
【冷やし中華麺】
市販されている冷やし中華麺は、冷やすとのどごしのよさが際立つようにつくられています。普通の中華麺でも代用できます。
冷やし中華の麺は、ゆでたらすぐに冷やし、歯ごたえを出すことが大切。
冷たくしすぎると味わいがなくなるので氷水ではなく、水で冷やします。
手順は、具材の準備を先にすませ、麺をゆでてしっかり冷やし、盛りつける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/07/10
シェフが伝える夏の麺 パスタ&中華麺
このレシピをつくった人

菰田 欣也さん
調理師専門学校を経て、19歳から陳建一氏に師事し、現在は中華料理レストランオーナーシェフ。2004年の中国料理世界大会(中国・広州)、個人熱菜部門で日本人初の金賞を受賞。
プロならではのコツを押さえた、家庭でもつくりやすいレシピで、講習会やテレビ、雑誌などで幅広く活躍中。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント