
きょうの料理レシピ
りんごのカラメルホットケーキ
カラメルのほろ苦さをまとったりんごと、シナモン風味の生地がベストマッチ!きれいに並んだりんごに拍手喝采間違いなし。蒸し焼きにするので、片面焼きでOKですよ。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/1190 kcal
*全量
調理時間
/30分
材料
(直径約22cmのもの1枚分)
- 【生地】
- ・卵 (M) 1コ
- ・砂糖 40g
- ・はちみつ 10g
- ・溶かしバター 10g
- *バターを湯煎にかけて溶かすか、電子レンジ(600W)に約20秒間かける。
- ・牛乳 70ml
- 【A】
- ・薄力粉 100g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1
- ・干しぶどう 20g
- ・シナモン (粉) 少々
- ・りんご (大) 2コ
- ・バター 大さじ1
- ・砂糖 大さじ2
つくり方
1
【生地】の材料を混ぜ合わせ(ホットケーキのつくり方1~3参照)、干しぶどうとシナモンを加えて混ぜる。りんごは皮をむき、芯を除いて2cm厚さのくし形に切る。フライパン(直径24~25cm)にバターを溶かし、りんごを入れて中火で炒める。少ししんなりしたら砂糖をふり入れ、強火で炒める。
2
表面に焼き色がつき、砂糖がカラメル状になってきたら、水カップ1/4を加えてざっと混ぜる。ふたをして弱火にし、りんごが柔らかくなるまで7~8分間煮る。
! ポイント
りんごの種類によって火の通り方が違うので、様子を見ながら。形が残ったまま柔らかくなればOK。
3
強火にして水分を軽くとばしたら、りんごを放射状に並べ直し、1の【生地】を流し入れる。ふたをして弱火で約10分間蒸し焼きにする。
! ポイント
このときりんごの水分が残りすぎていると、【生地】が水分を吸って柔らかくなります。逆に水分をカラカラにとばしすぎると、蒸し焼きにするとき焦げやすくなるのでほどほどに。
4
触っても、竹串を刺しても、何もついてこなければ焼き上がり。皿をかぶせてフライパンを返して、りんごが上になるように盛る。
! ポイント
蒸し焼きにするので、ひっくり返して焼かなくてもOK。
全体備考
りんごがしっとりしたら、生地を流し入れて弱火で蒸し焼きに。
はちみつを使うので、1歳未満の乳児には与えないでください。
きょうの料理レシピ
2012/02/09
定番メニューをグンとおいしく!
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
だしは、だしのもとを使いました。
やさしいお味で、れんこんのシャクシャク食感がいいですね。味が染みた高野豆腐と豚そぼろあん。ほっこりするお料理でした。
やさしいお味で、れんこんのシャクシャク食感がいいですね。味が染みた高野豆腐と豚そぼろあん。ほっこりするお料理でした。
2020-10-14 03:32:01
蓮根がなかったので人参、ブロッコリーの茎しめじを一緒に煮て、あんはひき肉のみで作ってかけました。あんがなくても美味しくて、ブロッコリーはあったので別レシピの玉子とじでも良かったかも。
2019-03-22 08:22:46
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント