
きょうの料理レシピ
鶏ひき肉と高野豆腐のふんわり煮
少量の油で焼くとコクが出て主役になる高野豆腐。鶏ひき肉のやさしいあんとよく合います。

写真: 岡本 真直
エネルギー/248.9 kcal
*1人分
食塩相当量1.6 g
*1人分
調理時間/25分
骨強化レシピ
おすすめ度
1.8

カルシウムを含む食材
高野豆腐
1
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
みつば,鶏ひき肉,高野豆腐
3
良質のたんぱく質を含む食材
高野豆腐,鶏ひき肉
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・高野豆腐 2枚(36g)
- ・鶏ひき肉 100g
- ・みつば 20g
- ・ねぎ 1/2本
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- 【A】
- ・湯 カップ2
- ・顆粒チキンスープの素 (中国風) 小さじ1/2
- ・酒 大さじ1
- ・黒酢 大さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・塩 小さじ1/4
- ・かたくり粉
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
1
高野豆腐はぬるま湯に10分間つけて柔らかく戻し、水けを絞り、茶こしを通してかたくり粉大さじ1/2を全体に薄くまぶす。フライパンにサラダ油大さじ1を熱して両面を焼いて取り出し、1枚を4等分に切る。
! ポイント
高野豆腐は少なめの油で焼き、コクをプラスする。
2
みつばは3cm長さ、ねぎは斜め薄切りにする。
3
鍋に【A】、しょうがを入れて火にかけ、煮立ったら、ひき肉を加えて煮てアクを取る。1とねぎを加えて落としぶたをして弱火で10~15分間煮る。かたくり粉小さじ1を倍量の水で溶いて加え、とろみがついたら、みつばを加えてサッと煮る。
きょうの料理レシピ
2009/10/27
冬に備える! 免疫力UP楽々レシピ
このレシピをつくった人

本多 京子 さん
NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。
想像以上に美味しく出来ました。
1/5の量で作りましたが、下処理が大変な分、同じ時間がかかるのならもっと多く作ればよかったです。
大根は太いところは半分に切り、レンジで2、3分温めてから煮込みました。
1/5の量で作りましたが、下処理が大変な分、同じ時間がかかるのならもっと多く作ればよかったです。
大根は太いところは半分に切り、レンジで2、3分温めてから煮込みました。
2024-08-05 06:48:32
リピートです。
昆布ではなく白だしでしてお醤油を減らしました。味付けは1/4の分量でしました。たまたま買った牛すじがよかったのが、かたいところもなく順調仕上がりました。
昆布ではなく白だしでしてお醤油を減らしました。味付けは1/4の分量でしました。たまたま買った牛すじがよかったのが、かたいところもなく順調仕上がりました。
2024-01-22 04:26:41

あっさりと淡いお味で、とても美味しかったです。
牛すじ500g、大根1/2本、糸こんにゃくを土鍋で煮込みました。お汁が意外にあっさりだったので、最後に冷凍うどんも入れて、牛すじうどんにしました。また作りたいです。
牛すじ500g、大根1/2本、糸こんにゃくを土鍋で煮込みました。お汁が意外にあっさりだったので、最後に冷凍うどんも入れて、牛すじうどんにしました。また作りたいです。
2018-10-29 09:55:04
主人の夜食用に。
朝の食事と並行して作ったため、大根と茹でこぼして綺麗にした牛スジはコンセント頼みの蒸し器で放置。
箸が通るくらい(牛スジはまだふるふるではない。)で鍋に移動して調味料入れて煮ました。
あら熱とって冷蔵庫へ入れて置いたら、みっちりプルプルに煮汁が固まっています。
ちょっと薄味系に調味料を加減してしまいましたが、美味しい。見ていた子供の要望により、じゃがいも入りでおでんみたい。
朝の食事と並行して作ったため、大根と茹でこぼして綺麗にした牛スジはコンセント頼みの蒸し器で放置。
箸が通るくらい(牛スジはまだふるふるではない。)で鍋に移動して調味料入れて煮ました。
あら熱とって冷蔵庫へ入れて置いたら、みっちりプルプルに煮汁が固まっています。
ちょっと薄味系に調味料を加減してしまいましたが、美味しい。見ていた子供の要望により、じゃがいも入りでおでんみたい。
2017-08-18 11:09:14
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント