
きょうの料理レシピ
減塩肉じゃが
手づくりのだしやうまみ素材の干ししいたけの効果で、みごとに減塩します。

写真: 馬場 敬子
エネルギー
/410 kcal
*1人分
塩分/1.8 g
*1人分
調理時間
/25分
*しいたけの戻し時間は除く。
材料
(2人分)
- ・牛肩ロース肉 (薄切り) 120g
- ・じゃがいも (小) 2コ
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんじん 1/2本
- ・干ししいたけ 2~3枚
- ・グリンピース (冷凍) 大さじ1
- ・だし カップ1/2
- 【A】
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・みりん 大さじ1/2
- ・酒 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1+1/4
つくり方
1
干ししいたけはカップ2/3の水に3時間~半日つけて柔らかく戻し(浮かないよう小皿をのせるとよい)、石づきを落として半分に切る。戻し汁はとっておく。
2
じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、軽く水にさらして水けをきる。たまねぎは一口大のくし形に切り、にんじんは皮をむいて7~8mm厚さの輪切りにする。
3
牛肉は食べやすく切る。グリンピースは水に5分間つけて解凍し、水けをきる(時々水をかえる)。
4
鍋にサラダ油大さじ1を熱し、牛肉を色が変わるまで炒め、1、2を加えて炒め、だしとしいたけの戻し汁を注ぎ入れる。煮立ったらアクをすくい、【A】を加えてふたをし、4~5分間煮る。
5
しょうゆ大さじ1+1/4を加え、落としぶたをして、弱火で汁けが1/4量ほどになるまで煮る。グリンピースを加えて、火を止める。
全体備考
【減塩ポイント】
1.だしは風味豊かな手づくりを
煮物はだしのうまみをきかせると、調味料を控えられる。市販のだしには塩分が含まれているものもあるので、まとめて手づくりしておくとよい。
●だしカップ1に含まれる塩分の比較
手づくり…0.2g
市販の顆粒だしの素1.3g使用…0.5g
2.しょうゆを控えたら、甘さも控える
和風の甘辛味はバランスが大事。今回は、いつもの河野さんのつくり方より、2人分でしょうゆを大さじ1/2減らし、その分、砂糖とみりんも減らしている。
3.干ししいたけでうまみと色をプラス
減塩肉じゃがには、干ししいたけが大活躍!うまみをプラスしてくれるだけでなく、戻し汁も使うことで料理に濃い色がつく。しょうゆを控えても色が薄くならず、おいしそうに。
※塩分1.8g、一般的なつくり方だと2.5g(1人分)
きょうの料理レシピ
2010/02/01
定番料理を減塩で うす味がおいしい!
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
ディルの代わりに青じそ使いました。キャベツが特段好きではないですが、美味しくてもりもり食べられます。よく冷やして少し時間がたつとさらにおいしい。
2020-07-31 07:00:54
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント