

ほんと、おいしいです。うちでうどんと言えばこのレシピになってしまいました。普通のうどん、食べてないな、、。
主人ががつがつ食べるので、カサ増しのためにもやしも一袋、最後にどばっと入れてます。少しだけ塩を強くすれば大丈夫です。
茹で汁がないときは、鶏ガラスープで作ってます。
2017/01/04

小松菜の煮浸しはいつもこのレシピです。とにかく早くできる!
お出しが少ない分、しゃきっと歯切れのいい、味の濃い小松菜が楽しめます。
お揚げも少し大きめに切るので存在感があり、香ばしくとってもおいしいです。
2017/01/04

生クリームが材料に入ってなくて、作れる!と思い作ってみました。
マッシャーも持ってなくて、買うつもりもなかったから、すり鉢でできるというのが嬉しかったです。
簡単に作れます。
とってもおいしいです。
気分で少しチリパウダーを入れたり、隠し味はいろいろ試しています。
2017/01/04

揚げ物が苦手な私にはとてもいいレシピでした。
揚げ物大好きな主人にも喜んでもらえました。
カレー粉を少なめにして、クミンやカルダモン、ナツメグ等いろんなスパイスをたっぷり使って作りました。
簡単だし、手もそんなに汚れないし、またやります!
2017/01/03

お正月の手抜きだけどご馳走料理としていただきました。
ぶりの下ごしらえがポイントだと思います。
いい感じに塩気が効いて、しゃぶしゃぶしたら甘みも感じるし、お刺身よりあっさりするし、すごく食べやすくおいしかったです。
ネギと白菜たっぷりでいただきました。
2017/01/02
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (28件)