みんなのきょうの料理レシピ

サーモンとクリームチーズのサンドイッチ〜山梨のご当地サーモン・富士の介を使って〜

ハーブでマリネした「富士の介」を、クリームチーズ、レーズンと合わせて一口サイズのサンドイッチに。ねっとりとしたサーモンの食感が、クリームチーズとマッチ。甘口のデザートワインと一緒に楽しむのがオススメです!

サーモンとクリームチーズのサンドイッチ〜山梨のご当地サーモン・富士の介を使って〜

写真: みんなのきょうの料理

材料

(つくりやすい分量)

・食パン (8枚切り) 4枚
・サーモン (刺身用) 100g
・クリームチーズ 100g
・生クリーム 35ml
・レーズン 15g
・はちみつ 小さじ1+1/2
・ディル 4g
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1

つくり方

1

ディルは飾り用を残してみじん切りにする。ボウルに塩、砂糖、ディルを入れてよく混ぜる。

2

サーモンはサクのまま、1を全体にまぶす。揚げバットやざるなどに置いてラップをし、冷蔵庫に30分間以上おく。

! ポイント

サーモンの余計な水分を抜くことで、ねっとりとした食感になる。

3

ボウルにクリームチーズを入れ、生クリームを少しずつ加えながらよく混ぜる。

4

2のサーモンを包丁で粗くたたき、3に加えて混ぜる。レーズン、はちみつを加えさらに混ぜる。

5

みみを落とした食パンで4をはさみ、食べやすい大きさに切る。ディルを飾る。

全体備考

このレシピは、「おいしい未来へ やまなし」の取り組みの一環として作成したもので、サーモン(刺身用)は、山梨県のご当地サーモン「富士の介」を使用しました。

「富士の介」はキングサーモンとニジマスをかけあわせた希少なご当地サーモンで、上品な脂としっかりしたうまみが特徴です。

このレシピに合わせるワインは「アルガブランカ ドース」がおすすめ。山梨県を代表するワイン用ぶどう品種「甲州」を使ったアイスワインで、はちみつのような甘さのデザートワインです。

このレシピははちみつを使うので、1歳未満の乳児には与えないでください。

みんなのきょうの料理レシピ
2024/08/22

このレシピをつくった人

大宮 勝雄

大宮 勝雄さん

フランス、イギリス、ニュージーランドで研さんを積み、その経験を生かしたアイデア豊かな洋食が人気。東京・浅草の仲見世通りの近くに洋食レストランをオープンして40年になる。

捨てる所が無い蕪。塩分やや控えめにして、美味しく頂きました。
2019-11-04 11:51:52
梅昆布茶で。捨てるなんて考えられないですね~おいしいです。
2017-05-16 07:46:15
少し塩辛いかな…お酢と味醂を足して、少し緩和しました。おにぎりにしたりして、食べ切ります。
2015-11-23 11:16:58
昆布茶にも塩が入っているので、塩2%+昆布茶はしょっぱくて後で水を足しました。
かぶの葉のレパートリーを広げたかったのですが、やっぱり炊いたんか混ぜご飯が美味しいかな。
2015-06-01 06:15:14
半量で小皿(写真)にちょうど良い量でした。カブの香を楽しめました。
2014-02-16 10:24:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう ギョーザ

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?