close_ad
きょうの料理レシピ

ふきの青煮

凛(りん)としたたたずまいにほれぼれする、春の一品。うす味の漬け地に浸して、香りと食感を楽しみます。

ふきの青煮

写真: 内藤 貞保

エネルギー /25 kcal

*1人分

塩分/1.1 g

*1人分

調理時間 /5分

*冷ます時間、冷蔵庫におく時間は除く。

材料

(2人分)

・ふきの茎 (下ごしらえしたもの) 約100g
*全体備考参照。
【A】
・だし カップ1/2
・みりん 大さじ1
・うす口しょうゆ 小さじ1
・塩 1つまみ
・紅しょうが (細切り) 適宜

つくり方

1

ふきの茎は水けをきって小鍋(または小さめのフライパン)に入る長さに切る。

2

小鍋に【A】を入れて中火で沸かし、1を加えて1分間ほど煮る。煮汁ごと保存容器に移して冷まし、冷蔵庫に一晩(6時間以上)おいて味をしみ込ませる。食べやすい長さに切って汁ごと器に盛り、あれば紅しょうがをのせる。

全体備考

◆ふきの下ごしらえ◆
1.ふき1ワ(400g)は葉と茎に切り分け、茎はフライパンに入る長さに切る。葉はきれいなものをとっておく。
2.フライパンにたっぷりの湯を沸かし、重曹小さじ1/4(またはベーキングパウダー小さじ1)と茎を入れて中火で4~5分間ゆでる。水にとり、両端から筋をむく。水に10分間さらす。
3.フライパンを再び中火にかけ、葉を入れて2分間ゆでる。水に10分間さらし、ギュッと絞る。

●ふきの保存
茎は水につけたまま、冷蔵庫で1週間。葉はすぐに使う。

●ふきの青煮の保存
汁につけたまま、冷蔵庫で3日間。

きょうの料理レシピ
2024/04/10 大原千鶴のこれから楽しむ大人時間 小さな春香りを生かして

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 土井 善晴 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介