
きょうの料理レシピ
えびのスパイスレモン塩ピラフ
「レモン塩」のスパイスを、料理の香りづけに活用したピラフ。簡単な炊き込みピラフも、高級感のある風味に仕上がります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/1320 kcal
*全量
塩分/7.5 g
*全量
調理時間
/40分
*米を水に浸す時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・米 360ml(2合)
- ・むきえび 130g
- ・ピーマン 2コ
- 【A】
- ・スパイスレモン塩 1/4コ分
- ・スパイスレモン塩のスパイス 適量
- *皮に刺したクローブ1~2コ、シナモン約1/2本分。
- ・酒 大さじ2
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中国風) 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・バター 大さじ1~2
- ・黒こしょう (粗びき) 適量
- ・水 カップ1+2/3
つくり方
1
米は洗ってかぶるくらいの水に浸し、30分間ほどおいてざるに上げる。
2
えびは背ワタがあれば除き、酒をふっておく。ピーマンはヘタと種を除き、粗みじん切りにする。
3
厚手の鍋に1を入れて水カップ1+2/3と【A】を加え、ひと混ぜする。2とバターをのせ、ふたをして中火にかける。
4
沸騰したら弱火にし、10~15分間炊いて火を止める。そのまま5分間ほど蒸らして底からサックリと混ぜ、黒こしょうをふる。
! ポイント
スパイスは口に入ると苦みがあるので、取り除いてから盛りつける。
◆「スパイスレモン塩」のつくり方はこちら◆
スパイスレモン塩
きょうの料理レシピ
2017/01/25
香りが決め手! 冬のヘルシー保存食
このレシピをつくった人

井澤 由美子さん
旬の食材の効能と素材の味を生かしたシンプルな料理と、江戸っ子らしい気さくで温かな人柄が表れた料理が人気。とくに発酵食品のレシピ開発はライフワーク。体を健やかに保つ薬膳と組み合わせた独自のレシピメソッドも提案している。
企業商品開発、カタログ、講演、著者多数。レモン塩、乳酸キャベツブームなどの火付け役としても知られる。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント