close_ad
きょうの料理レシピ

紅白なます

心地よい歯ざわりの秘密は、切り方にあります。まろやかなつけ汁で、さっぱり、シャッキリ。箸休めにぴったりです。

紅白なます

写真: 南都 礼子

エネルギー /370 kcal

*全量

塩分/3.4 g

*全量

調理時間 /30分

材料

(つくりやすい分量)

・大根 1本(正味850g)
・にんじん 75g
・柚子(ゆず)の皮 10g
【つけ汁】
・だし カップ1
・酢 180ml
・砂糖 80g
・うす口しょうゆ 小さじ2
・塩
・砂糖 少々

つくり方

1

大根は長さを2~3等分に切って皮をむき、長径が10cmほどのだ円形になるように、斜め薄切りにする。

! ポイント

まず縦長に薄くそぎ、平らな面を下にして置くと安定がよくなる。

2

1を縦長にそろえて、少しずつずらして重ね、端からせん切りにする。にんじんも同様にしてせん切りにする。それぞれボウルに入れて、大根には塩大さじ2、にんじんには塩小さじ1/2をまぶしておく。

! ポイント

この塩で、野菜の水分を引き出す。

3

柚子の皮はせん切りにし、砂糖少々をふって軽くもみ、しんなりさせる。

4

【つけ汁】の材料は小鍋に入れて中火で煮立て、砂糖が溶けたら火から下ろして完全に冷ます。

5

2がしんなりとして水けが出たら、さらしの布巾に包んで水で洗う。塩けがなくなったら、水けをしっかりと絞る。

! ポイント

ここで塩けをきっちり洗い流して絞っておくと、【つけ汁】がしっかりとなじむ。

6

ボウルに35を合わせ、箸でほぐしながら4を加えて混ぜる。ラップをかけて冷蔵庫で冷やし、味をなじませる。

! ポイント

大根とにんじんの割合は、絞ったあとの見た目のかさで5:1が目安。にんじんが多いと想像以上に赤く見えるので、混ぜるときに様子を見て調節する。

全体備考

●これが【なます切り】
「千六本」のように繊維に沿って切ると歯ざわりが堅くなり、繊維と垂直に輪切りにしてからせん切りすると、塩もみしたときくずれやすい。斜め薄切りにしてせん切りにすれば、程よい歯ざわりに。

●だし入りのつけ汁で
甘酢にだしを加えたつけ汁は、酸味も甘みも穏やか。3日間以上長もちさせたい場合は、だしを加えず甘酢でつけて、食べる当日にだしを混ぜ合わせるとよい。

きょうの料理レシピ
2015/12/29 【王道おせち 失敗なしのイロハ】口取り
(初回放送日:2015/12/08)

このレシピをつくった人

田村 隆

田村 隆さん

(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。

これぞ肉じゃが!という味になって、美味しい。甘すぎず、辛すぎず、ちょうどいいお味。
2024-01-20 01:02:58
実家で食べていた肉じゃがと近い味のようで好みでした。ホッとした。肉は牛こまで、炒めたあとに一旦出しておきました。手が遅く下手くそなので、野菜を炒めている間に固くなる気がしたので。煮込み途中に鍋へ戻しました。また、インゲン豆にも少し味を含ませたいけど変色するのが嫌なので、食べる直前、再加熱する際に投入しました。お出汁は煮込んでも減らなかったので美味しく飲みました。
2021-06-16 08:12:44
1,2か月に1回は必ず作っている肉じゃがの鉄板レシピです。
味が濃すぎず薄すぎず、甘さも控えめで丁度いいお味です。いろいろな方のレシピを試しましたが、ここに落ち着きました。
基本的に全てを倍量(玉ねぎは4倍の1玉)で作ってます。肉は豚肉で、人参・さやいんげんは冷蔵庫になければ入れないときもあります。
2019-10-16 02:27:58
優しい味で美味しかったです。いんげんの代わりにオクラを入れました。
みんなも喜んで食べてくれました。
2019-08-21 02:55:02
1:1:1:2で覚えやすいです。調味料は倍量でおつゆたっぷりにしました。肉じゃがはやはり家庭料理の基本かもしれません。お醤油は最後に。
2019-04-19 10:41:56

もう一品検索してみませんか?

PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介