
きょうの料理ビギナーズレシピ
鶏だんごのみぞれ鍋
大根おろしをみぞれに見立てた鍋です。大きめの肉だんごには、きくらげを加えて、食感の変化を楽しみます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/230 kcal
*1人分
調理時間
/25分
*きくらげを戻す時間は除く。
材料
(2~3人分)
- ・鶏ひき肉 300g
- 【A】
- ・ねぎ (みじん切り) 大さじ3
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
- ・酒 大さじ1
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・塩 小さじ1/5
- ・しょうゆ 少々
- ・きくらげ (乾) 大さじ1(3g)
- *戻して30g。
- ・水菜 100g
- ・大根 10cm(300g)
- ・かたくり粉 大さじ1/2
- ・だし カップ4
- 【B】
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1/2
- ・塩 小さじ2/3
- ・七味とうがらし 適量
- *こしょう、柚子(ゆず)こしょうでもよい。
つくり方
下ごしらえをする
1
きくらげは水に約20分間つけて戻して水けをきる。堅い部分を切り落とし、粗みじんに切る。水菜は6~7cm長さに切る。大根はすりおろす。
! ポイント
戻したきくらげは、柔らかいかさの部分をまとめて押さえ、堅い部分を包丁で切り落として除く。
肉だんごをつくる
2
ボウルにひき肉、【A】を入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。きくらげにかたくり粉をまぶして加え、さらによく混ぜる。6等分にして丸く形を整える。
! ポイント
手を水でぬらし、タネを転がして丸める。
煮る
3
土鍋(または鍋)にだしを入れて中火にかけ、煮立ったら、【B】を加えて混ぜる。2を入れ、再び煮立ったら弱火にしてアクを除き、ふたをして10~12分間煮る。水菜を入れ、大根おろしを汁ごと加え、煮立ったら火を止める。七味とうがらしを添える。
全体備考
【食材メモ】
◆きくらげ◆
きのこの一種。形が耳に似ていることから、漢字で書くと「木耳」。生のときは柔らかいが、乾燥させると堅く、縮んだ状態に。乾燥品が一般的で、水で戻して使う。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/02/04
簡単!あったか!いろいろ鍋
このレシピをつくった人

他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント