みんなのきょうの料理レシピ
ゆで鶏のゆずシロップあえ
ゆずシロップの香り高い甘味とゆで鶏のうま味がしみじみおいしい一品。つくり立てをサラダ風に、一晩おいてマリネ風に。セロリの代わりに大根やかぶもおススメです。

写真: 白根 正治
材料
(4人分)
- ・鶏むね肉 1枚(220g)
- ・セロリ 1本
- 【A】
- ・塩 小さじ1/3
- ・酒 大さじ1
- 【B】
- ・柚子(ゆず)こしょう 小さじ1
- ・レモン汁 小さじ1
- ・ナンプラー 小さじ1
- ・ゆずシロップ カップ1/4~1/3
- ・植物油 大さじ1
- *生食可能な上質のもの。グレープシードオイルやえごま油など、くせのないもの。
つくり方
1
鶏肉の水けをペーパータオルなどでおさえ、皮をよけて、フォークで全体を突く。
2
耐熱皿に鶏肉を入れ、【A】をふってかるくもみこみ、5分おいてから上に鶏皮をのせる。ラップをして、電子レンジ(600W)で4分半~5分間加熱する。そのまま5分間程おいて粗熱をとり、皮をよけて食べやすく裂く。
! ポイント
鶏皮は刻んで混ぜてもOK。
3
セロリは筋をとり、ななめに薄切りにする。葉は適量をつむ。
4
【B】と鶏肉、セロリ、ゆずシロップ、オイル、鶏の蒸し汁を加えて和える。味をみて塩でととのえる。
◆ゆずシロップ(ゆず茶)のつくり方はこちら◆
ゆずシロップ(ゆず茶)
みんなのきょうの料理レシピ
2017/11/20
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
砂糖はレシピどうりにいれましたが、ちょっと甘過ぎかもしれないと思い、牛乳を足しました。それでも出来上がりは、濃厚な紅茶パンナコッタができました。美味しかったです。
2019-11-09 10:22:37
アールグレイのティーバッグ2つで とても美味しい
ひと晩おきましたが 40分くらい冷やして食べたらベストだと思います
9割くらい植物性の生クリームで さっぱりできました
牛乳をかけるのは 納得です
ひと晩おきましたが 40分くらい冷やして食べたらベストだと思います
9割くらい植物性の生クリームで さっぱりできました
牛乳をかけるのは 納得です
2019-03-15 08:29:22
生クリームが濃厚で、紅茶の味はほんのりです。甘いというコメント多いですが、甘ったる過ぎるわけでなく、私はこれ位の甘さも好きです。もうちょっと紅茶の味がしてほしいので、次回は紅茶を80~100mlにして、生クリーム半分にして100ml,牛乳も100ml加えて作ってみます。ミルクティーに相性がいいウバも合いそうですね。
2018-04-26 03:08:14
みなさんのコメントを参考に少し砂糖を少な目にして作ってみました。40gにしてみましたが十分甘くてとってもおいしかったです。パンナコッタは初めて作ったのですが、こんな簡単に作れるなんてびっくりでした。
2017-06-29 05:44:23
つくったコメント