close_ad
きょうの料理レシピ

卵ときくらげの炒め物

卵はふんわり、かつ、しっかり炒めて火を通すことがおいしく仕上げるコツ。

卵ときくらげの炒め物

写真: 岡本 真直

材料

(4人分)

・卵 4コ
・きくらげ (乾) 15g
・豚バラ肉 (薄切り) 150g
・ゆでたけのこ 1本(80g)
・にんじん 1/4本
・しょうが 1かけ
・ねぎ 1本
・小松菜 2本
【A】
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
・サラダ油 大さじ1
・水溶きかたくり粉 大さじ2
*かたくり粉を同量の水で溶く。
【B】
・酒 大さじ1
・水溶きかたくり粉 大さじ1
*かたくり粉を同量の水で溶く。
【合わせ調味料】
・酒 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・こしょう 少々
・水溶きかたくり粉 大さじ1+1/2
*かたくり粉を同量の水で溶く。
・サラダ油 大さじ2
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 少々

つくり方

1

きくらげは戻して石づきを取り、食べやすい大きさに切る。ゆでたけのこは5mm幅の薄切りにする。にんじんは3mm幅の薄切りにする。しょうがは1cm幅の拍子木形に切ってから1mm幅の薄切りにする。ねぎは1cm幅に切る。小松菜は食べやすい長さに切る。

! ポイント

たけのことにんじんは、好みで飾り切りにしてもよい。

2

豚肉は3~4cm長さに切り、【A】の塩小さじ1、こしょう少々をふってサラダ油大さじ1、水溶きかたくり粉大さじ2を順にまぶして下味をつける。

3

ボウルに卵を割り入れ、はしでやさしく溶きほぐし、【B】の酒・水溶きかたくり粉各大さじ1を加えて混ぜる。

! ポイント

◆水溶きかたくり粉を加え、柔らかい口当たりにする◆
卵はしっかりと炒めて中まで完全に火を通すので、食感が堅くならないように水溶きかたくり粉を加えて混ぜる。

4

【合わせ調味料】を混ぜ合わせる。

5

中華鍋をよく熱して火を止め、少し冷ましてから再度火にかけ、サラダ油大さじ2を入れてなじませ、3を流し入れる。玉じゃくしで大きくかき混ぜ、ふんわりとさせて中まで完全に火を通し、取り出す。

! ポイント

◆玉じゃくしで大きく混ぜ、ふんわりと仕上げる◆
かにたま」と同様に、鍋と玉じゃくしを大きく使って全体を混ぜ、ふんわりと仕上げていく。
◆しっかりと炒め、中まで火を通す◆
かにたま」と違い、この料理の卵はしっかりと炒めて、中まで完全に火を通したほうが、仕上がりのバランスがよい。

6

5の中華鍋をきれいにし、よく熱して火を止め、少し冷ましてから再度火にかけ、サラダ油大さじ1を入れてなじませ、火を止める。2の肉を広げて並べ入れ、強火にかけてしばらくそのまま焼きつける。肉が鍋底からはがれるようになったら混ぜて炒め、1のしょうが、ねぎを加えて炒める。香りが出たらたけのこ、にんじんを加えて炒める。

7

野菜がしんなりしたら5の卵を戻し入れ、1のきくらげも加え、卵をほぐすようにして炒め合わせる。

8

4を加えてしっかりと混ぜ、小松菜を加えてざっと炒める。仕上げにごま油少々をたらし、香りをつける。

全体備考

【クッキングメモ】
2人分でつくる場合は、合わせ調味料の分量だけ2/3量にし、様子をみながら加減して加える。

きょうの料理レシピ
2006/04/06 徹底マスター!卵

このレシピをつくった人

陳 建一

陳 建一さん

(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。

鶏むね肉を塩すり込んで常温に30分置く作業のおかげでしっとりとして美味しい!パサつきは無いです。
タレの味もバッチリ決まります。蒸しキャベツとよく合います。間違えてしまったのは白髪ネギをみじん切りにしてタレに入れてしまった事。それでもとっても美味しくできました。藤井先生ありがとうございます。
2025-01-22 07:05:50
しっとりおいしくできました。タレもとてもおいしかったです。
2024-02-16 12:54:38
とっても美味しかったです!!290グラムの胸肉を厚み半分に切り、600ワット3分、余熱2分、うっすらピンク色なので裏返してまた600ワット3分レンチンしました。それでもお肉はすごく柔らかくて驚きました。タレが少し手間ですが簡単なのでまた作りたいです。
2022-12-30 12:40:30
蒸し鶏がすごく柔らかくて味も良いし、リピ確定!
2022-02-12 11:40:14
むね肉が180gだったので最初600Wで3分かけるとまだ微妙にピンク色の箇所が少しだけあってもう30秒程かけて余熱でおきました。柔らかくできてよかったです。スリ胡麻入りのタレも美味しく蒸し鶏が簡単にできていいですね。キャベツが無くてブロッコリーを付けました。次回はぜひ蒸しキャベツと一緒に食べたいと思います。
2022-02-04 05:27:43

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 大原 千鶴 きじま りゅうた
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介