close_ad
きょうの料理レシピ

シャキシャキもやしのチャーハン風

もやしとエリンギの食感がまるで米粒のよう。ユニークで新しいもやし料理をご紹介します。

シャキシャキもやしのチャーハン風

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・もやし 1袋(200g)
・エリンギ 2本(100g)
・かにかまぼこ 6本
・細ねぎ 3本
・卵 2コ
【A】
・塩 二つまみ
・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと (中国風) 小さじ1/4
・こしょう 少々
・サラダ油 小さじ2
・しょうゆ 少々

つくり方

1

もやしはサッと洗い、ひげ根を取り、米粒と同じくらいの大きさに刻む。

2

エリンギは根元を切り落とす。薄切りにしたあと細切りにし、米粒と同じくらいの大きさに刻む。かにかまぼこも米粒と同じくらいのさいの目に切り、細ねぎは小口切りにしておく。

3

ボウルに卵を溶きほぐし、もやしとエリンギを入れる。全体を混ぜ、【A】を加えて下味をつける。

! ポイント

もやしを卵でコーティングするので水分が出にくく、パラパラに炒めることができる。

4

フライパンにサラダ油を強火で熱し、3を炒める。

5

卵に火が通り、パラパラな状態になったら2のかにかまぼこを加えて炒める。

6

2の細ねぎを入れて炒めたら、仕上げに鍋肌からしょうゆを回しかけ、香りづけをする。全体を混ぜて火を止め、皿に盛る。

きょうの料理レシピ
2014/03/31 おいしく節約!もやしマスター

このレシピをつくった人

菰田 欣也

菰田 欣也さん

調理師専門学校を経て、19歳から陳建一氏に師事し、現在は中華料理レストランオーナーシェフ。2004年の中国料理世界大会(中国・広州)、個人熱菜部門で日本人初の金賞を受賞。
プロならではのコツを押さえた、家庭でもつくりやすいレシピで、講習会やテレビ、雑誌などで幅広く活躍中。

久しぶりに作りました。生野菜食べたいけど、サラダ食べる気分でもないし、さっぱりしたお肉も食べたい…そんな時にぴったりです。ゆで塩豚を作るときにできるにんにくみそがいいですねー、ついでに作れるし美味しい。たくさん用意しましたが、旦那が完食してました♪
2020-04-13 04:29:22
塩豚→ゆで塩豚と展開させてさえおけば、本当に手軽に作れておいしいです!
いつもつけだれは【にんにくみそ】だけですが、それでも少しあまるので途中できゅうりを追加してバーニャカウダのように食べています。
2019-05-02 01:23:24
ゆでたお肉なのに、食べごたえがあって生野菜もとれていいですネ。ポッサムみたいで。肉好きな夫ももりもり食べていました。 パクチーと大葉が食欲をそそります。 タレはちょっとしょっぱめに仕上がったので、ハチミツを入れて仕上げを調整しました。お湯で若干薄めてもいいかもしれません。仕込んだ塩豚を茹でてほっとけばいいので、小さい子どもいても楽に作れるのがいいです。
2018-05-08 12:06:57
ゆで塩豚は、熟成された味でとても美味しかったです。

二種類のソースも初めての味で、よくあいました。

ゆで塩豚のゆで汁は、翌日キムチ鍋の出汁に使いました。
2017-02-09 11:35:41
すごーく簡単、すごーく美味しい。
毎週食べてもいいくらい。

大人2人と2歳児で食べましたが、全然足りません 笑

ニンニク味噌はご飯にのっけても美味しかった。

2015-10-09 01:47:26

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ 平野 レミ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介