close_ad
きょうの料理レシピ

秋色いかめし

家庭ならではの具だくさんいかめし。中身を詰め込みすぎないよう注意して。

秋色いかめし

写真: 松島 均

材料

(4人分)

・もち米 カップ約1(約200ml)
・するめいか (大) 4はい
*胴の全長が25cmくらいのもの。冷凍の場合は流水に当てて解凍する。
・生しいたけ 4~5枚
・にんじん 1/3本(70g)
・ぎんなん (ゆでたもの) 50g
【A】
・水 カップ3
・しょうゆ 90~100ml
・砂糖 大さじ3
・酒 大さじ2

つくり方

1

もち米は洗い、ざるに上げて水けをきり、ボウルに入れる。たっぷりの熱湯を注ぎ、へらなどで手早くひと混ぜして皿などで覆い、15~20分間おく。

! ポイント

水なら半日かかるが、熱湯なら15~20分間。長くつけると米が柔らかくなりすぎるので、時間を守って。

2

しいたけは石づきを除き、にんじんは皮をむいて、それぞれ粗みじんに切る。

3

1をざるに上げて湯をきり、流水の下でざっと米をほぐす。再び水けをきってボウルに入れ、2とぎんなんを加えて全体を混ぜる。

4

いかは足をワタごと抜き、軟骨を除いて胴の内側をきれいに洗い、水けをふく。足は目の下で切り、クチバシと吸盤を除き、食べやすく切る。

5

いかの胴に3を等分に詰め(七分目くらいが目安)、ようじでとめる。軽く押さえて、もち米をまんべんなく広げる(押すと指先が沈むくらい、ゆとりをもってもち米を詰めることが大切)。

! ポイント

もち米が余ることもあるが、無理に詰め込むと煮ているときに破裂するので避ける。余ったもち米は白米を炊くときに混ぜて炊けばよい。

6

直径24cmほどの鍋に【A】を入れ、中火にかける。煮立ったら5といかの足を入れ(初めは鍋にぎっしりでも、すぐに縮むので問題なし。鍋が大きすぎると、煮汁に全体が浸らなくなる)、落としぶたをして弱火で40~50分間煮る(途中で一度裏返す)。煮上がったらそのままおき、粗熱が取れてから、食べやすい大きさに切り、ようじを取る。

きょうの料理レシピ
2008/10/07 秋の実りを味わいつくす

このレシピをつくった人

舘野 鏡子

舘野 鏡子さん

1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。

美味しかったけど、高橋拓児先生のほうが好みの味かな。最初に塩をふるか、ふらないかの違いか。でも、すぐに作ることができるという点ではこちらのレシピもいいかも。
2020-03-22 10:56:48
照り焼きチキンって、私の中でスピード料理ですが、この作り方で作ると、味もしみ込み、ワンランク上の照り焼きチキンが出来上がります。
朝、出勤前に作って、夜温めて食べても、変わらずおいしい!
忙しい主婦の味方です。
2016-08-13 01:15:59
お弁当にいい。おいしかったです。冷めてから切れば熱くないし切りやすいです。
2016-06-06 08:00:50
クリスマス用に骨付きモモ肉2本で。
ポリ袋にタレと肉を入れて漬け込み冷蔵庫へ。
室温に戻して焼きました。
分量は酒、しょうゆ、みりん各大さじ3
砂糖大さじ2

焼き時間は骨付きなので結局20分以上かかったかも。
濃いめの甘辛味が美味しくて、夫も幼児も良く食べてくれました。つけあわせのピーマンも良い味でした。
簡単で照り照りにできて、おすすめレシピです。
2015-12-24 09:27:08
皮がカリッカリ、パリパリで美味しかったです。甘辛だと野菜は何でも美味しかったです。3歳児はキュウリ、ニンジンなども食べました。時間がたってもカリッカリでしたし、幼稚園のお弁当にもしたいです。
2015-08-16 11:04:51

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 土井 善晴 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介