close_ad
きょうの料理レシピ

卵豆腐

1人分ずつつくると、「す」が入りにくく、きれいにでき上がります。のどごしを楽しんで。

卵豆腐

写真: 塩崎 聰

エネルギー /80 kcal
調理時間 /15分

*粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす時間は除く。

材料

(4人分)

【A】
・卵 3コ
・夏だし 300ml
・夏だし 適量(約140ml)
・しょうが (すりおろす) 1かけ
・青ゆずの皮 (すりおろす) 少々

つくり方

1

ボウルに【A】の卵を割りほぐし、夏だし(だしを極めたそうめん参照)を加えて泡立て器で混ぜ、目の細かいざるでこす。

2

茶碗に等分に注ぎ入れ、ラップをふんわりとかけて中央に竹ぐしで穴を開ける。蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で約10分間蒸す。ラップに穴を開けることで、蒸気が抜けて水滴が落ちないので、蒸し器にふきんは不要。茶碗は加熱しても割れないものを使うこと。

3

2が蒸し上がったら、ラップを取り、夏だし(だしを極めたそうめん参照)を表面に少々はり、そのままおいて粗熱を取り、冷蔵庫でよく冷やす。

4

卵豆腐の縁に竹ぐしを差し入れて1周させ、くずれないように手で押さえながら茶碗から抜き出す。皿に盛り、夏だし(だしを極めたそうめん参照)を適量をかけ、しょうがをのせて、青ゆずの皮をふる。

きょうの料理レシピ
2008/07/21 お父さんの一品名人塾

このレシピをつくった人

髙橋 拓児

髙橋 拓児さん

東京で修業後、生家で厨房に立ち、豊かな発想で従来の概念にとらわれない独自の京料理が人気を博す。料理教室での論理的でわかりやすい解説も好評。シニアソムリエの資格ももち、ワインにも造詣が深い。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。

鶏もも肉で作ってゆで卵を添えました。
特別な材料は何も入ってないのにすごく美味しかったです。
我が家の定番にします
2023-08-02 07:45:21
玉ねぎの甘みが感じられて美味しいです。根気強く炒めた甲斐がありました。にんじんをたくさん入れたので少しパウダールーを追加しました。レッドペッパーは一味で代替。基本ケチャップとカレー粉だけなのに美味しい。炒め玉ねぎすごいです。
2023-05-07 01:10:16
普通のカレー粉、ケチャップだけでお店の味のようで感動。小麦粉を鍋にこびりつくのをガマンしてしっかり炒めるのがコツなんですね。レシピを見ただけでは出来なかったかも。先生の鍋と格闘している映像をみて炒め度合いが分かりました。今まで適当にやってて(焦げるのがイヤで)スパイスや調味料に頼ってました。アレコレ入れるより断然うまい。(カレーの気分の時の欲する味になる)カレー粉ってすごい。
2022-05-05 02:43:32
土井先生の言うとおりお鍋についた玉ねぎの焦げも、焦がしたんだと思い、楽しんで炒めました。この焦げと家にある材料でなつかしくて普通においしいカレーができました。定番のカレーにします。
2021-12-08 03:30:54
焦げと格闘しましたが、出来上がりのお味は本格的で、家族にも大好評でした。
また食べたいと言ってくれています。
我が家の定番メニュー決定です!
2021-12-04 03:08:37

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 にんじん 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介