close_ad
きょうの料理レシピ

鶏ひき肉の大判さつま揚げ

鶏ひき肉でつくるさつま揚げは、くせがなく、あっさりとした味わい。つなぎにはんぺんを使うのがポイント。

鶏ひき肉の大判さつま揚げ

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・鶏ひき肉 (もも) 300g
・はんぺん 50g
【A】
・砂糖 大さじ1+1/2
・しょうゆ 大さじ1
・溶き卵 (小) 1コ分
・かたくり粉 大さじ2
・しょうが (すりおろす) 適量
・塩 小さじ1/2
・サラダ油 カップ1
・しょうゆ 少々

つくり方

1

フードプロセッサーに鶏ひき肉と塩小さじ1/2を入れ、15秒間ほどかくはんする。

2

1に【A】、はんぺんをちぎりながら加え、さらに30秒間ほどかくはんする。

! ポイント

フードプロセッサーでかくはんしやすいように、はんぺんは小さくちぎって加える。

3

小さめのバットの裏側をラップで覆い、ラップの表面にサラダ油をはけで薄くぬる。この上に2の肉ダネの1/4量をのせ、サラダ油を薄くぬったゴムベらで、全体が均一に7~8mm厚さになるように四角く広げて平らにならす。

! ポイント

油に入れるときにすべりやすいようにラップに油をぬる。ゴムべらに油をぬるのは、肉がくっつくのを防ぐため。

4

フライパンにサラダ油をカップ1ほど入れ(底から約2cm深さを目安にし、フライパンの大きさによって分量を加減する)、火にかける。油の温度が170℃になったら3のバットを傾け、肉ダネをゆっくりとすべらせてゴムべらで受けながら、静かに油に入れる(油がはねて、やけどしないように注意)。

! ポイント

一気にすべらせると形がくずれやすいので、ゴムべらで受けながらゆっくりと油に入れる。

5

1分30秒間ほどたったら裏返し、さらに1分間ほど両面がこんがりと色づくまで揚げて取り出す。

6

残りも同様にして計4枚つくり、器に盛る。しょうがを添え、好みでしょうゆ少々をかけて食べる。

きょうの料理レシピ
2008/04/08 節約食材でアイデアおかず

このレシピをつくった人

杵島 直美

杵島 直美さん

和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。

えのき、しいたけ、エリンギ、しめじで作りました。豆腐ハンバーグのキノコ餡にもちょうど良かったです。
2021-09-17 07:21:12
常備菜として。ご飯のお供としてもいいしお弁当に入れたり。おうどんの上にのせるとこれまた美味しいです。沢山作ってタッパに入れてます。今回はエリンギも入れました。
2018-06-30 01:40:19
エリンギとえのきで、お肉の付け合わせにしました。レシピどうりの調味料で美味しくできました。ご飯に混ぜたり、パスタとあえたりして食べてみたいです。
2018-05-26 07:41:21
しいたけ4つ、エリンギ200g、えのき1パックにて作りました。簡単な上、きのこ類が沢山とれてとっても良いです!分量通りだと、幼児には少し味が濃いようだったので、次回はめんつゆを大2位に減らしてもよいかなと思っています。また作ります!
2018-04-10 07:52:31
簡単に作れるので、あと1品欲しい時に重宝します。ただ、私にとっては味が濃い。めんつゆは大さじ2、しょうゆは大さじ1.5で作ったら好みの味になりました。
2017-09-07 02:38:56

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ギョーザ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介