
きょうの料理レシピ
大根サラダ
大根、水菜、ポテトチップスとともにシャキシャキ感を楽しみましょう。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/5分
材料
(4人分)
- ・大根 1/3本(約300g)
- ・水菜 1/2ワ
- ・ツナ (缶詰/油づけ/小) 1缶(80g)
- ・ポテトチップス 適量
- ・塩 小さじ1/3
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
つくり方
1
大根は3~4cm厚さの輪切りにして皮をむき、マッチ棒の軸の太さくらいの千六本に切る。
! ポイント
3~4cm厚さの輪切りにした大根を縦に3~4mm幅に切る。これを、繊維に沿って3~4mm幅に切る。これを千六本という。
2
水菜は5cm長さに切り、水にサッとつけてパリッとさせ、ざるに上げて水けをきる。
3
ボウルに1、2を合わせて塩を加え、しんなりとするまで軽く混ぜる。
4
3にツナを缶汁ごと加え、しょうゆ・みりんを加えてザックリと混ぜる。
! ポイント
水菜が3/4くらいのかさになったら、ツナを加える。
5
器に盛り、ポテトチップスを砕いてあしらう。
きょうの料理レシピ
2008/02/04
満喫!旬の味 冬は根菜
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
お米の量を2.5合に減らし、醤油も大さじ1にしました。しめじと牡蠣を軽く煮る時に生姜の千切りひとかけ分プラス。浅葱を加えるところはセリに変更しました。
牡蠣の大好きな家族にも美味しかったと褒められました。
牡蠣の大好きな家族にも美味しかったと褒められました。
2024-12-02 07:44:50
カキふっくらで美味しくできました。しめじは椎茸と舞茸にして、生姜の千切りも少し加えました。ごはんの味付けが絶品です。大きめのカキだったからか、カキは味付けが薄めに感じました。次回は煮汁の中で冷めるまでおいて、味を含ませてみようと思います。
2022-01-10 10:51:08
我が家はかきアレルギーの娘がいるので、娘が外食等で不在の時にかき料理を作ってます。昨夜は娘が外出。
正月早々フライを作るのも面倒なので、簡単そうなレシピを探し、レシピに忠実に作りました。
お焦げも出来て、美味しく頂きました。家族にも好評だったので、次回の娘不在時が待ち遠しいです。
正月早々フライを作るのも面倒なので、簡単そうなレシピを探し、レシピに忠実に作りました。
お焦げも出来て、美味しく頂きました。家族にも好評だったので、次回の娘不在時が待ち遠しいです。
2022-01-06 02:54:50
薄口しょうゆと醤油をそれぞれ入れなきゃならないのに、薄口しょうゆ分しか投入していなかった為、仕上げに塩を振って誤魔化しました。
牡蠣200g・干し椎茸・しめじできのこ多めで作成。次回は気を付けます。
牡蠣200g・干し椎茸・しめじできのこ多めで作成。次回は気を付けます。
2019-02-23 06:19:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント