
きょうの料理レシピ
バラエティーおむすび
好みの具をはさんで。楽しくお絵描きのようにトッピングします。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/630 kcal
*1人分
調理時間
/50分
*米を水につけておく時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・米 540ml(3合)
- 【焼き肉】
- ・牛こま切れ肉 150g
- ・砂糖 小さじ1
- ・酒 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・ねぎ (みじん切り) 3cm
- *好みで。
- ・コチュジャン 少々
- *好みで。
- 【さけマヨ】
- ・甘塩ざけ (切り身) 1切れ
- ・酒 小さじ1
- ・マヨネーズ 大さじ2
- ・たらこ 1腹(100g)
- ・野沢菜 適量
- ・たくあん 適量
- *または好みの漬物。
- ・昆布のつくだ煮 適量
- ・小梅 適量
- ・焼きのり 適量
- ・サラダ油 少々
- ・塩 少々
つくり方
1
ご飯を炊く。米は洗ってざるに上げ、水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、目盛りの分量の水を加えて20分以上おき、普通に炊く。
2
【焼き肉】をつくる。フライパンにサラダ油少々を熱し、牛肉を入れて強火でいためる。肉の色が半分ほど変わったら砂糖、酒、みりん、しょうゆの順に加える。肉の色が変わり、汁けがなくなるまでいため、好みで、ねぎ、コチュジャンを加えて混ぜる。
3
【さけマヨ】をつくる。さけを耐熱皿に入れて酒をふり、軽くもんで5分間おく。ラップをして電子レンジ(500W)に2分~2分30秒間かける。粗熱を取って皮と骨を除いてほぐす。冷めたらマヨネーズを加え、混ぜる。
4
たらこふりかけをつくる。たらこはラップで包み、電子レンジに2分~2分30秒間かける。粗熱を取って薄皮を取り除き、ほぐす。
5
おむすびをつくる。野沢菜とたくあんは食べやすい大きさに切って混ぜ、器に盛る。【焼き肉】、【さけマヨ】、たらこふりかけ、昆布のつくだ煮、小梅、焼きのりも器に盛る。
6
手のひらをぬらして塩少々をつけてのばし、1のご飯適量をのせ、好みの具をのせて、おむすびをつくる。または、おむすびの上に、絵を描くように具をトッピングする。
全体備考
【キッズポイント!】
●子どもの好きなようにつくらせる
最初に隣でお手本を見せて、あとは子どもの自由に。「どの具を選んでどんなおむすびにしようか」とコミュニケーションをとりながら、いっしょにつくると楽しい。
きょうの料理レシピ
2007/04/30
みんなで楽しむ!
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
器が大きくて妙ですが、半量で作ってみました。お砂糖や蜂蜜が入ってないのでどうかな?と思いましたがとても美味しかったです。ドレッシング、いつもどのレシピにしようかなぁと悩むのですが気に入ったのでまた作ります。
2021-04-20 08:33:58
家にあるもので簡単に出来、ただのキャベツの千切りがごちそうになります!
ドレッシングだけで味見をした時、少し塩味が強い気がしてほんの少しハチミツを加えてみましたが、キャベツをあえて食べてみるとキャベツの甘味があるので、入れなくてもちょうどよかったかもと思いました。サラダの野菜によってアレンジしてみると面白いと思いました。
ドレッシングだけで味見をした時、少し塩味が強い気がしてほんの少しハチミツを加えてみましたが、キャベツをあえて食べてみるとキャベツの甘味があるので、入れなくてもちょうどよかったかもと思いました。サラダの野菜によってアレンジしてみると面白いと思いました。
2020-11-02 08:20:02
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント