
きょうの料理レシピ
シュガーバタークレープ
クレープは、フランスの家庭の代表的なおやつ。「クレープの日」があるほど愛されています。食べ方はいたってシンプルで、シュガーバターが定番。フランスでは華美なトッピングはしないで、生地の素朴な味わいを楽しみます。

写真: ローラン 麻奈
エネルギー
/100 kcal
*1枚分
塩分/0.1 g
*1枚分
調理時間
/40分
*生地を休ませる時間は除く。
材料
(約10枚分)
- 【クレープ生地】
- ・薄力粉 75g
- ・卵 2コ
- ・牛乳 カップ1
- ・バター (食塩不使用) 15g
- ・バター (食塩不使用/焼き上げ用) 適量
- 【トッピング】
- ・バター (食塩不使用) 適量
- ・グラニュー糖 適量
下ごしらえ・準備
1 生地用のバターは耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをする。様子を見ながら電子レンジ(600W)に20秒間かけて溶かし、粗熱を取る。
つくり方
生地をつくる
1
ボウルに薄力粉を入れて泡立て器でかき回し、ダマのないサラサラの状態にする。中央を少しくぼませ、卵を割り入れる。牛乳を分量から大さじ2加え、泡立て器でなめらかになるまでかき混ぜる。
! ポイント
牛乳はまず少量を加えてよくなじませると、ダマができにくい。
2
粉っぽさがなくなったら、残りの牛乳を加えてよく混ぜ合わせる。
3
溶かしたバターを加え、軽く混ぜ合わせる。ラップをして冷蔵庫に1時間〜一晩おいて休ませる。
! ポイント
生地は休ませるとフライパンに広げやすくなり、薄くきれいに焼ける。一晩休ませるとさらにのびのよい生地になり、モッチリと仕上がる。
生地を焼く
4
フライパン(直径20〜22cm)に焼き上げ用のバターを薄く塗り、中火にかける。1分間ほどしたら再びバターを薄く塗り、バターが溶けてジュワーと泡立ち、流れるようになったら、固く絞ったぬれ布巾にフライパンを数秒間のせ、温度を下げる。
! ポイント
こうするとフライパンの温度が均一になり(約100℃)、生地の焼きムラを防げる。表面加工のしてあるフライパンを使うと、きれいに焼ける。
5
3の生地を玉じゃくしで軽く混ぜる。フライパンを弱火にかけ、玉じゃくし約1杯分の生地を流し入れ、フライパンを傾けて円を描くように回しながら全体に広げる。
! ポイント
生地ののびが悪かったり、フライパンをうまく回せなかったりすると、生地に穴があくことも。その場合は、穴を埋めるように新しい生地を流し入れて焼くとよい。
6
生地の表面が乾いて縁に焼き色がついてきたら、菜箸を1本、フライパンと生地の間の中央に差し込んで生地を持ち上げ、上下を返す。もう片面を10秒間ほど焼き、皿に取り出す。
7
5~6を繰り返して生地を焼き、皿にのせたクレープに重ねていく。生地がフライパンにくっつくようになったら、4と同様に再びバターを塗って生地を焼く。クレープが温かいうちに1枚ずつ四つ折りにして器に盛り、【トッピング】用のバターをのせ、グラニュー糖をふる。
全体備考
●保存
クレープは1回に食べる枚数を重ねてラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で約3日間、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で約1か月間保存可能。重ねたまま耐熱皿に取り出してふんわりとラップをし、電子レンジで温めて食べる。
◆「クレープ生地」を使ったおすすめのレシピはこちら◆
バナナとチーズクリームのクレープ
チョコクリームのクレープ
ハムチーズクレープ
クレープシュゼット
きょうの料理レシピ
2024/01/29
おやつのじかん
このレシピをつくった人

サルボ 恭子さん
パリで料理と製菓を学び、名門ホテルを経て帰国。料理研究家のアシスタントとして活動後、東京都内で料理教室を主宰。テレビや雑誌等でレシピを紹介し、注目を集めている。
かなり大きいちりめんで。
酒や醤油の量が多いからか写真のようにカリッとはなりませんでしたがふんわり柔らかく美味しかったです。
ごま油で炒めて香り付けしました。
酒や醤油の量が多いからか写真のようにカリッとはなりませんでしたがふんわり柔らかく美味しかったです。
ごま油で炒めて香り付けしました。
2024-04-16 11:41:18
もう一品欲しい時に、簡単に作れて良いですね。今日はシチューの副菜に作りました。ピーマンは大きめだったので、調味料はそのままの量で、4個で作りました。簡単なのに、美味しいです。
2020-09-05 09:52:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント