close_ad
きょうの料理レシピ

豚肉と結び昆布の煮物

甘辛く煮た豚肉はしっとり柔らか。おかず感のある煮物が昆布のうまみを含み、滋味あふれる一品に。

豚肉と結び昆布の煮物

写真: 内藤 貞保

エネルギー /1200 kcal

*全量

塩分/8.8 g

*全量

調理時間 /45分

材料

(つくりやすい分量)

・豚肩ロース肉 (塊) 400~500g
・昆布 (約35×2cm) 1枚(6~7g)
*ここでは日高昆布を使用。
・にんじん 1本(150g)
・さやいんげん 8本(60g)
【A】
・水 カップ2+1/2
・酒 大さじ3
・酢 大さじ1
・溶きがらし 適宜
・砂糖 大さじ3
・しょうゆ 大さじ3

つくり方

1

昆布は長さを半分に切り、水でサッとぬらして軽く戻し、結ぶ。にんじんは長さを半分に切り、二~四つ割りにする。さやいんげんはヘタを落とす。豚肉は大きめの一口大に切る。

! ポイント

結び昆布は見た目もかわいく、器に盛りつけやすい。

2

鍋に熱湯を沸かして豚肉を入れる。再び沸いてから中火で1分間ほどゆでてざるに上げ、流水でアクをサッと洗い落とす。

! ポイント

豚肉は下ゆでして表面のアクを取り、さっぱりとさせる。

3

鍋をきれいにして豚肉を戻し入れ、昆布、【A】を加える。中火にかけ、沸いたらにんじん、砂糖を加えて10分間煮る。

! ポイント

酢を加えると豚肉と昆布が柔らかく煮える。酢、砂糖、しょうゆは煮ながら時間差で加えると、味が入りやすい。

4

しょうゆを加え、煮汁が半分くらいになるまで20分間ほど煮る。さやいんげんを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。器に盛り、好みで溶きがらしを添える。

全体備考

ヨウ素のとりすぎを避けるために、結び昆布は1日1つ程度にしましょう。

きょうの料理レシピ
2022/10/07 おいしく使いきる!大原千鶴の愛情ごはん ”だし”だけじゃない!うまみ活用アイデアおかず

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

あまり良い栗ではなかったのですが、お醤油とみりんでコクのある美味しい甘露煮ができました!
くちなしも細かくせずにそのまま入れてしまったので、きれいな色にはなりませんでしたが満足です。
大きな栗を手に入れて、また作りたいです。
2024-11-28 01:13:19
砂糖だけのレシピより、みりん、醤油入りなのが気に入って、作ってみました。お酢で割れ防止をしなかったためか、1/4くらい割れました。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
2022-11-10 01:45:08
渋皮が上手に剥けなくて、綺麗に仕上がりませんでした。また、何個も割れてしまい残念でした。どうしたら、先生の写真の様に綺麗に剥けるのでしょう。美味しくて秋ならではの楽しみなので、また来年も挑戦します。
2020-10-01 09:18:27
初めて作った栗の甘露煮です。レシピが分かりやすくて初心者でも作れました。くちなしは一つだと薄くなってしまったので、次は二つ入れたいです。栗を竹串で刺すときに割れてしまいました。が、手作りできて感激です。
2019-10-07 09:24:32
かなりの手間とお砂糖が必要でしたが家族に好評でした?人生初挑戦でこのレシピに出会えて幸運でした。実はもう2回作って皮剥きも上達!だんだんうまく早くなります。ありがとうございました!
2016-10-05 10:56:55

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた かぶ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介