
きょうの料理レシピ
鶏のさっぱり蒸し物
ねぎとしょうがが鶏独特のにおいをやわらげ、鶏が苦手な人も抵抗なく食べられます。

写真: 泊 浩久
エネルギー
/280 kcal
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 (大) 1枚(300g)
- 【下味】
- ・塩 小さじ1/2
- ・酒 大さじ1
- ・ねぎ 1本
- ・しょうが 1かけ
- 【からしじょうゆ】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・練りがらし 小さじ1弱
つくり方
1
鶏肉は黄色い余分な脂を取り除き、分厚いところをフォークで刺して穴をあける。塩と酒をふり、【下味】をつける。
! ポイント
フォークで刺すと火が通りやすい。皮側は刺しにくいので、身の側だけでもよい。
2
ねぎは4cm長さのブツ切りにし、しょうがは皮をむいて薄切りにする。
3
耐熱皿にねぎを並べ、鶏肉を皮側を上にしてのせ、しょうがを散らす。ラップをして電子レンジ(600W)に約6分間かける。蒸し汁は取り分けておく。
4
練りがらしを、しょうゆで溶きのばすように混ぜて、【からしじょうゆ】をつくる。
5
3の鶏肉をそぎ切りにする。ねぎ、しょうがとともに器に盛り、【からしじょうゆ】を添える。
! ポイント
皮側を下にして身側から切り、最後にグッと力を入れて切ると皮が美しく切れる。
全体備考
・出てきた蒸し汁は捨てないで。チャーハンのあんかけだけでなく、スープや、脂を除いてドレッシングなど、さまざまに使える。
このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
あんかけチャーハン
きょうの料理レシピ
2007/01/18
白井操のお父さんの台所塾
このレシピをつくった人

白井 操さん
“食からはじまる心豊かな暮らし“をテーマに 健康に配慮したアイデアあふれるレシピを提案。やさしい語り口と親しみやすい人柄が性別や世代を超えて人気。2人の孫がいる。
塩はポリ袋の中で混ぜてカシャカシャしました。他の用事をしつつ一時間ほど置きました。ポリポリと食感よく食べられましたが、好みにり固く感じるかもしれません。写真は春人参とじゃこのサラダです。とても美味しいです。
2022-02-18 09:32:08

シンプルで素材の味を楽しめる、行程も材料も少ない、最高です。新潟津南の甘い雪下人参で作りました。塩レモンで作ったら息子は「みかんの味がする」と食べていました。3日目くらいからが美味しいです、お弁当にもおかずにもアレンジ自在です。
2020-04-27 06:59:31
有機栽培の紫にんじんと黄にんじんを頂いたので作ってみましたが、思い切り真冬のにんじんだったので皮が厚かったようです。漢方薬のような渋すぎる仕上がりで失敗しました。。
次は春にんじんで作ります!
次は春にんじんで作ります!
2018-01-22 01:46:36

一番頻繁に作る人参レシピです。皮のままでいいし、ホント楽ちんです。生の人参臭さが軽くなって、味がつくほどではないですが、生そのままとは違うので、ドレッシングも入りませんしそのままポリポリ食べてます。あとはお弁当の隙間とかサラダにもよく登場します。
2016-04-04 02:06:22
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント