close_ad
きょうの料理レシピ

いかとえびの塩味いため

魚介のプリプリと野菜のシャキシャキを味わいましょう。

いかとえびの塩味いため

写真: 志民 賢市

材料

(4人分)

・もんごういか 150g
・むきえび 120g
・卵白 (溶きほぐす) 1/2コ
・グリーンアスパラガス 60g
・しめじ 40g
・ねぎ 70g
【合わせ調味料】
・塩 小さじ1/3
・砂糖 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1/2
・酒 小さじ1
*あれば紹興酒
・スープ 大さじ4
*鶏ガラスープの素を湯で溶く。
・こしょう 少々
・うまみ調味料 少々
・水溶きかたくり粉 大さじ1+1/2
・塩
・こしょう
・砂糖 少々
・酒
*あれば紹興酒
・かたくり粉
・サラダ油

つくり方

1

いかは格子状に切り目を入れ、一口大に切る。アスパラガスは筋を除き、斜めに切る。しめじは小房に分ける。ねぎは白い部分を一口大に、青い部分はみじん切りにする。

2

いかは塩・こしょう・砂糖各少々、酒(あれば紹興酒)小さじ1/2を入れて粘りが出るまでもみ込む。かたくり粉大さじ1弱をまぶし、サラダ油少々をからめる。むきえびも、塩小さじ1/4、こしょう少々、酒小さじ1を入れてしっかりともみ込み、卵白を加えて吸わせるように混ぜ、かたくり粉大さじ2を軽くまぶす。サラダ油少々をからめておく。

! ポイント

いかは粘りが出るまで調味料をもみ込んでから、うまみを封じ込めるための片栗粉をまぶす。これが、プリプリの魚介炒めをつくるこつ。

3

フライパンを熱してサラダ油大さじ1を加え、アスパラガス、しめじの順にいため、取り出す。たりなければ油をたし、さらにえびを広げ入れて両面焼き、取り出す。同様にいかも広げ入れて両面焼き、取り出す。

4

フライパンにサラダ油大さじ1をたして、弱火でねぎの白い部分をじっくりといため、香りを引き出す。3の材料を戻し入れて、【合わせ調味料】とねぎの青い部分を加え、とろみをつけたら器に盛る。

きょうの料理レシピ
2001/09/03 陳 建一の家庭でできる中国おかず

このレシピをつくった人

陳 建一

陳 建一さん

(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。

1月も後半になるとテレビやネットで餅のリメイク料理が山ほど出てきます。中でも惹かれたのは「餅でホワイトソースを作る」リメイクレシピです(当サイトで検索したら落合先生のレシピでした)。私は電子レンジに凝っているので餅を柔らかくしホワイトソース風(写真)にしてみましたが、焼くと餅と同じように膨らみました。でも小麦粉を使わないのでグルテンフリーと自慢できるしSDGsにも役立ちますね。
2025-01-31 07:20:43
冷蔵庫にあるもので、豚肉をベーコンに変えました。
お餅がみごとにホワイトソースになって驚き!
お野菜もたっぷりで、卵が潜んでいるのがサプライズのお得感あって、美味しかったです!
2023-01-08 11:23:02
冬野菜を満喫できるグルテンフリーグラタン、ホワイトソースに負けない美味しさなのに、胃がもたれません。かぶの茎を入れたのですが、入れない方がよかったみたいです。
2021-11-23 08:26:21
2歳児のために、具材をだいぶ変えたのですが……
お餅を使ったホワイトソース、あっさりしているけれど食べごたえがあり、でも胃にもたれないとてもいいレシピです!
2020-01-10 05:28:33
豚バラは脂多めの豚こま、牛乳は豆乳、かぶは大根で代用しました。
時間をかけて炒め、蒸し煮のようにし、野菜はかなりしっかりと火を通しました。
そのため、記載の所要時間よりも時間がかかりました。
餅は溶け残っていましたが、具としてアリです。
大根だったのでややシャキシャキ感がありました。かぶならトロトロ食感になるのかしら。
耐熱容器にバターを塗ることはせずそのまま流し入れましたが、お皿にくっついて後片付けが面倒になることはありませんでした。 
とても温まる冬のごちそうでした。
2016-02-21 11:27:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 タサン 志麻
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介