
きょうの料理レシピ
春雨入り冷やし中華
夏の定番、冷やし中華に春雨を加え、さっぱりヘルシーに。ツルンとしたのどごしも倍増です。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/930 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*調理時間は、ささ身スープを冷やす時間は除く。
材料
(4人分)
- ・中国めん (生) 4玉
- ・緑豆春雨 (乾) 100g
- ・簡単チャーシュー 1本
- ・煮卵 4コ
- ・かにかまぼこ 100g
- ・きゅうり 2本
- 【たれ】
- ・干しえび 40g
- ・熱湯 カップ1/3
- 【ささ身スープ】
- ・鶏ささ身 2本
- ・塩 1つまみ
- ・水 カップ2強
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- ・チャーシューの煮汁 120ml
- *市販のチャーシューを使う場合は、市販の冷やし中華のたれを好みで薄め、120mlにする。
- ・酢 大さじ4強
- ・塩 小さじ1強
- ・砂糖 大さじ3
- ・ごま油 大さじ1
- ・練りがらし 適量
つくり方
たれをつくる
1
干しえびは分量の熱湯につけ、少しおいて戻す。【ささ身スープ】をつくる。鍋に分量の水を入れて沸かし、鶏ささ身、塩を加えて4~5分間ゆで、鶏ささ身を取り出す。スープはボウルに入れ、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす。冷えたら干しえびを戻し汁ごと加え、ほかの材料を加えて混ぜる。
! ポイント
取り出した鶏ささ身はここでは使わない。細切りにして、あえ物やサラダなど、ほかの料理に使うとよい。
具の準備をする
めんと春雨をゆでる
3
鍋にたっぷりの湯を沸かし、中国めんを袋の表示時間より30秒間長くゆでる。ゆで上がり時間の1分前に春雨を加え、いっしょにゆでてざるに上げ、冷水にとってよくもみ洗いをする。再びざるに上げて水けをきり、手でギュッと水けを絞る。
! ポイント
冷やして食べる場合、表示時間どおりにゆでるとめんがしまってコシが出すぎるので、表示時間より30秒間長めにゆでる。
盛りつける
きょうの料理レシピ
2007/08/06
ひと味アップ!夏のめん・丼
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
しっかり味がついていて冷めても美味しいです。
何より、ひじきを戻す手間がないことと、ポリ袋で混ぜるので洗い物が少なくて済むことに感動しました!
野菜をもう少し入れたくて玉ねぎのみじん切りとしいたけのみじん切りも入れてみましたが、違和感なかったです。
子どもからも好評だったので、また作りたいと思います。
何より、ひじきを戻す手間がないことと、ポリ袋で混ぜるので洗い物が少なくて済むことに感動しました!
野菜をもう少し入れたくて玉ねぎのみじん切りとしいたけのみじん切りも入れてみましたが、違和感なかったです。
子どもからも好評だったので、また作りたいと思います。
2020-09-16 05:21:43
美味しかった!焼き豆腐効果?普通に豆腐を使うより、ボリューム感が出ていてよかったです。ひじきの代りにお吸い物用のメカブを使用、乾燥わかめでもイケそうです。
2016-01-26 07:42:11
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント