close_ad
きょうの料理レシピ

とうきび蒸しパン

とうもろこしの甘味を生かした、ふんわり軽くて食べやすい蒸しパンです。

とうきび蒸しパン

写真: 青山 紀子

材料

(直径8cmの器8コ分)

【A】
・薄力粉 (ふるっておく) 75g
・砂糖 75g
・溶き卵 2コ分
・とうもろこし 正味60g
・牛乳 60ml
・ベーキングパウダー 10g
・溶かしバター (食塩不使用) 30g

つくり方

1

とうもろこしは、粒を包丁でこそげ落とす。小鍋にとうもろこしと牛乳を入れて火にかける。ひと煮立ちしたら火から下ろし、鍋ごと氷水にあてて粗熱を取り、ミキサーにかける。こし器か紙タオルを敷いたざるで裏ごしし、35mlの液体をとる。

! ポイント

軽く温めて、牛乳にとうもろこしの香りを移す。また、温めたほうがミキサーでかくはんしやすい。

2

ボウルに1と【A】をすべて入れてよく混ぜ合わせ、ベーキングパウダーを加えて混ぜる。さらに溶かしバターを加えてサックリと混ぜ合わせ、耐熱性の器に流し入れる。蒸気の上がった蒸し器で、約10分間蒸す。

! ポイント

よく混ぜ合わせたところにベーキングパウダーを加えないと、生地が柔らかくなりすぎてしまう。
器の八分(ぶん)目くらいまで生地を流し入れる。

全体備考

盛るときに、とうもろこしの外皮を敷いたり、粒を散らしたりしても。

きょうの料理レシピ
2006/08/08 四季の味

このレシピをつくった人

脇屋 友詞

脇屋 友詞さん

東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。

ごはんがすすむ!おいしかったです!
冷凍せずに、ポリ袋に調味料・肉・野菜を入れてなじませ 数時間冷蔵庫に入れておきました。炒める工程は最後の「ほぐしながら炒める」だけで。
2024-03-13 10:22:06
砂糖の効果なのか、豚もも肉がとても柔らかくなりました。味付けもとても良かったです。【3】の工程は、少し面倒だったので、合わせ調味料に肉と野菜を混ぜ合わせて揉みこみ、ジッパー付密閉袋に入れました(^_^;)
2023-09-01 10:12:57
韓国出身のお客様にお出しして、日本の人にも喜んでもらえ、家にある調味料で作れるレシピを探していました。とても喜んでいただきました。
それ以来わが家でも、お助けメニューになりました。甘辛く、でもさっぱりしていてとても美味しいです。

2019-03-09 02:20:06
こんなに楽々と出来上がっていいのかしら・・・っていうくらい、簡単でおいしい。とにかく、解凍しない状態で使えるというのがありがたいです。また、作り置きしておこう♪
2017-08-11 08:12:46
美味しい
うまく焼けるかと心配しましたが 大丈夫でした
作って冷凍しておくと 便利だと思います
冷凍しなくても いいと思いますが(笑)
2017-05-20 10:49:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた かぶ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介