close_ad
きょうの料理レシピ

とうもろこしと豆腐のあえ物

豆腐は、塩とごま油で食べるのがオススメ。そこにとうもろこしと枝豆を合わせました。

とうもろこしと豆腐のあえ物

写真: 青山 紀子

エネルギー /90 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*豆腐の水けをきる時間は除く。

材料

(4人分)

・とうもろこし 1/3本
・絹ごし豆腐 1丁
・枝豆 (さや付き) 100g
【A】
・塩 少々
・ごま油 小さじ1
・塩 大さじ1

つくり方

1

豆腐はふきんや紙タオルで包み、水けをよくきっておく。

2

沸騰した湯にとうもろこしを入れ、5~6分間たったら火を止める。塩を加えてふたをし、2~3分間蒸らしたら、ざるに上げてラップで包む。同じ湯で枝豆を約3分間ゆで、粗熱を取る。とうもろこしは粒をこそげ落とし、さやから出した枝豆と合わせる。

3

12をボウルに入れて軽くつぶし、【A】を加えて混ぜる。

! ポイント

豆腐は水っぽくならないよう、あまりつぶしすぎない。

全体備考

ゆでたとうもろこしは、ラップをかけると、しわが寄らない。

きょうの料理レシピ
2006/08/08 四季の味

このレシピをつくった人

脇屋 友詞

脇屋 友詞さん

東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。

今まで気が付くとしんなりするまで放っておく事が多かった私ですが、ここまで下ごしらえしておけば、何か野菜が足りないと感じた時にすぐ使えます。ちょっと焼きそばや、うどんでも何でも良いですが、もやしにも勿論栄養があるので、すぐ投入すると思います!お給料日前の救世主になってくれそうです。
2019-12-24 03:01:49
ゆでて保存、あたりまえのことに気がつきました
2016-07-03 12:52:17
 時間のあるときにひげ根を取るなど下ごしらえができるので助かります。ほんのり塩コショウ味なのでラーメンや担々麺に入れています。
臭みもなくシャキシャキの歯ざわりでラーメン好きな主人も大喜び。
2016-06-17 09:12:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 れんこん お鍋
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介