close_ad
きょうの料理レシピ

ステーキなぶり

酸味があって香りのよいソースが、ぶりと相性バッチリ!

ステーキなぶり

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・ぶり (切り身) 2切れ
・にんにく 1/2かけ
【付け合わせ】
・ごぼう (長めのささがき) 適量
・れんこん (輪切り) 適量
・ジャンボピーマン (赤/一口大に切る) 適量
・ジャンボピーマン (黄/一口大に切る) 適量
・クレソン 適量
【ソース】
・バルサミコ酢 大さじ3
・赤ワイン 大さじ3
・しょうゆ 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・こしょう 少々
・塩
・こしょう
・小麦粉
・揚げ油
・オリーブ油
・バター

つくり方

1

ぶりは塩少々を両面にふり、10分間ほどおいたら水けをふき、こしょう少々をふって薄く小麦粉をまぶす。にんにくはたたきつぶす。

! ポイント

ぶりの余分な水分を引き出し、身を引き締めるために両面に塩をふる。出てきた水分をふき取ることで魚の臭みを除く。

2

【付け合わせ】をつくる。ごぼう、れんこん、ジャンボピーマンは素揚げにする。

3

フライパンに、にんにく、オリーブ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、香りが出たら、にんにくを取り出してぶりを入れ、両面を焼く。おいしそうな焼き色がついたら器に盛り、2の付け合わせを添え、クレソンを散らす。

! ポイント

小麦粉をうすくまぶして焼くことで、うまみの流出を防ぐと同時に、表面を香ばしく仕上げる。

4

3のフライパンをふいて【ソース】の材料を入れ、混ぜながら中火で熱し、とろみがつくくらい煮詰めたら仕上げにバター大さじ1を加えて溶かし、3にかける。

! ポイント

【ソース】はスプーンですくってトローリと落ちる程度まで煮詰める。

全体備考

【ぶり】
11月~翌年2月の寒い時期が旬の大型魚。天然物と養殖物があり、一般的には養殖のほうが脂がのっている。切り身は切り口がシャープでだれていないものが鮮度がよい。成長とともに呼び名が変わることから、出世魚といわれる。関東では、「わかし」「いなだ」「わらさ」「ぶり」。関西では、「つばす」「はまち」「めじろ」「ぶり」。養殖物を「はまち」と呼ぶこともある。

きょうの料理レシピ
2007/01/15 平野レミ 四季の味

このレシピをつくった人

平野 レミ

平野 レミさん

シャンソン歌手を本業としながら、料理上手が評判を呼び「料理愛好家」としてテレビ、雑誌など多方面で活躍。“シェフ”ではなく“シュフ(主婦)料理”をモットーに、アイデアあふれる、おいしくて楽しい料理が人気。元気印の講演会、レミパンやジップロン土レミ鍋など、キッチングッズの開発、特産物を用いた料理で全国の町おこしにも参加し好評を得ている。

ツイッターでの140字レシピも人気で、「つぶやきごはん」としてアプリも登場。
遊んで学べる食育アプリ「Mrs. remyのタッチフード」も人気。

 簡単でおいしくて、また作りたい思った。今度は、中にチーズを入れてみような。
2022-01-22 04:22:54
タイトル通り難なくでき、ドライカレーと一緒に美味しくいただきました。発酵はレンジの発酵機能を使って20分、こね方もパン作りに比べて全然気楽にアバウトに作っても大丈夫です。我が家のフライパンは大きくないので、6つに分けて、中火で裏表各2分づつ焼いています。また作りたいレシピです。
2021-05-12 08:34:46
材料全てハードプロセッサーに入れてガーッと。分量2倍で小型の10枚作りました。とっても手軽。フライパンは強火で焼きましたが、中が少し生焼けだったので、中火でじっくり焼いた方が良いのかもしれません。美味しかったです。
2021-04-30 11:03:30
簡単に出来ました!
パン教室に通っているのですが、膜も張らず全然こね足りなかったし、水分も足りず乾燥した生地だったのですが、ちゃんと美味しく出来ました。
中火で蓋をして焼きました。
宅配ピザのようなふわふわ生地でしたので、フライパンでピザも作れそうですね!
2020-04-21 02:35:23
簡単にできました、薄く伸ばしすぎない方がモチモチして美味しいです。
2020-03-19 06:33:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ギョーザ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介