
きょうの料理レシピ
たけのこご飯
旬に一度はつくりたい、たけのこご飯を鍋で炊きます。たけのこを下ゆでし、煮汁で煮ておくと薄めながらもキリッとして、ぼやけず炊き上がります。

写真: 佐伯 義勝
エネルギー
/300 kcal
*1人分
調理時間
/40分
*調理時間は米を水につける時間を除く。
材料
(4~6人分)
- ・米 カップ2+1/2
- ・新ゆでたけのこ 250g
- ・鶏むね肉 100g
- 【煮汁】
- ・だし カップ1
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・酒 大さじ1
- ・だし カップ2+1/3
- ・木の芽 10枚
- ・酒 大さじ1
つくり方
1
米は炊く1時間前に研いで、水につけておく。
2
たけのこは縦半分に切ってから、縦4~6等分に切る。根元側から薄いいちょう形に切り、柔らかい穂先は薄いくし形に切る。鍋に湯を沸かしてたけのこを入れ、再び煮立ったら約30秒間ゆで、湯をきる(霜降りという)。
! ポイント
たけのこは霜降りにして余分な水けを抜く。ご飯がべシャッと水っぽくならず、煮汁も含みやすくなるので、大切な手順。
3
鶏むね肉は縦1cm幅に切り、さらに小口から細かく切ってボウルに入れ、酒大さじ1ほどをふりかけておく。
! ポイント
酒で鶏肉のクセが取れる。
4
鍋に【煮汁】の材料を入れて火にかける。煮立ったところにたけのこを先に入れ、次に鶏むね肉を加え、中火でアクを取りながら3~4分間煮る。ざるにあけて【煮汁】と具を分ける。
! ポイント
たけのこと鶏肉に軽く下味がつき、うまみが出た煮汁で炊くのでご飯の味もよくなる。鶏肉は表面のたんぱく質が固まるので、ご飯にクセも出にくくなる。
5
1の米の水けをきって厚手の鍋に入れる。4の【煮汁】にだしを加え、600mlにして鍋に注ぎ、ふたをして強火にかける。
6
沸騰してきたら4のたけのこと鶏肉を加え、再びふたをして中火にする。3~4分間たって水がひいてきたら(ふたを開けて確認してもよい)、弱火にして3~5分間炊く。チリチリと音がしはじめたら、一瞬強火にしてから火を止め、10分間蒸らす。ふたを開け、大きく混ぜて器に盛り、粗くたたいた木の芽をふる。
! ポイント
ガス火で炊くときは、鍋内の温度が一時下がってもすぐ温度調節できるので、ふたを開けてもよい。沸騰してから具を加えれば、堅くなりすぎない。炊き上がりにしゃもじでサックリと混ぜたら、ふきんをかぶせてからふたをし、水滴が落ちないようにする。
全体備考
★器・近茶文庫
新ゆでたけのこの使ったレシピ
若竹煮
たけのこの木の芽あえ
たけのこと粟麩の梅煮
きょうの料理レシピ
2007/04/05
満喫!旬の味 春野菜レシピ
このレシピをつくった人

柳原 一成さん
(1942~2022)江戸料理を伝える懐石料理の宗家。東京赤坂で料理教室を主宰。全国各地の郷土料理や伝統行事食に造詣が深い。
春が来るとこのレシピでたけのこご飯を作ります。もう何度作ったかわかりません。
初めて作ったときは、鍋でご飯を炊くので上手くできるかドキドキでしたが、特別な材料も難しい手順もなく、ふっくら優しい味に出来上がるので、このレシピが大好きになりました。
鶏むね肉の代わりに油揚げを細く刻んだものでもコクがでて美味しいですよ。
初めて作ったときは、鍋でご飯を炊くので上手くできるかドキドキでしたが、特別な材料も難しい手順もなく、ふっくら優しい味に出来上がるので、このレシピが大好きになりました。
鶏むね肉の代わりに油揚げを細く刻んだものでもコクがでて美味しいですよ。
2022-04-09 05:56:32
たけのこをあらかじめ煮汁で煮てあるので、しっかり味がつきました。鍋で炊く火加減調節を見ながらやりました。チリチリという音、わかりました!その音がしたら、強火で20秒間 残っている水分をいっきにとばすんですよね。上手く炊けたと思います。面白かったです 笑み
2020-04-20 01:37:31
たけのこを味わいたかったので、鶏肉は入れず具はたけのこだけで作りました。たけのこに下味がついているので、味がはっきりしていて美味しかったです。具材を入れてただご飯と一緒に炊くよりこちらの方が断然美味しいです。
薄口しょうゆがなかったので濃口を使ったため、仕上がりの色は濃くなりました。薄口しょうゆを普段使わないから比べようないのですが、濃口でも十分美味しく感じます。
薄口しょうゆがなかったので濃口を使ったため、仕上がりの色は濃くなりました。薄口しょうゆを普段使わないから比べようないのですが、濃口でも十分美味しく感じます。
2018-04-28 12:50:52

筍に味がしっかり染みてて、お米は薄味。鶏むね肉は添え物。このレシピなら筍は薄く大きくが良いのかな。出汁準備からの下拵えで洗い物多くなりましたが、美味しかった。筍の霜降りはほかのレシピでも使ってみよう。
追記。
筍はレシピ通りに。鶏肉を油揚げ(細かく切る)に変えて炊くのが1番好き。炊飯器の場合は湯気が出たら具材投入。お出汁ちゃんととれば、それだけで美味しい。
追記。
筍はレシピ通りに。鶏肉を油揚げ(細かく切る)に変えて炊くのが1番好き。炊飯器の場合は湯気が出たら具材投入。お出汁ちゃんととれば、それだけで美味しい。
2018-03-31 07:39:14
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント