
きょうの料理レシピ
トッピングうどん
ゆでたうどんに薬味をのせてつゆをかけるだけ。電子レンジで蒸した鶏ささ身は、酒の肴にもぴったりです。

写真: 泊 浩久
エネルギー
/340 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・冷凍うどん 2玉
- ・鶏ささ身 (大) 1本
- ・細ねぎ 適量
- ・しょうが 適量
- ・すりごま (白) 適量
- ・めんつゆ (市販) 適量
- ・酒 大さじ1
- ・塩 少々
つくり方
1
鶏ささ身は筋を取り、厚い部分に切り目を入れる。耐熱皿に置き、酒大さじ1と塩少々をふりかけ、ラップをして電子レンジ(600W)に約1分30秒間かける。粗熱が取れたら食べやすい大きさに手で裂き、出た汁をからめる。
! ポイント
筋を取るのは料理ばさみが便利。刃元ではさみ込み、徐々にしごいてはぎ取る。
加熱したささ身にくしを刺して自然にスッと通ったらでき上がり。皿にたまった汁と、裂いたささ身を混ぜ合わせれば、ぱさつかず、しっとりする。
2
細ねぎは小口切りにする。しょうがはすりおろす。
3
鍋にたっぷりの湯を沸かして冷凍うどんを約1分間ゆでる。ざるに上げて氷水でうどんをしめ、水けをきる。
! ポイント
氷水にとると、うどんのコシが出て、歯ごたえがよくなる。
4
器にうどんを盛り、鶏ささ身、細ねぎ、しょうが、すりごまを少量ずつのせ、表示どおりに薄めためんつゆ適量をかけて食べる。
きょうの料理レシピ
2006/05/18
白井 操のお父さんの台所塾
このレシピをつくった人

白井 操さん
“食からはじまる心豊かな暮らし“をテーマに 健康に配慮したアイデアあふれるレシピを提案。やさしい語り口と親しみやすい人柄が性別や世代を超えて人気。2人の孫がいる。

コンデンスミルク缶が使いきれなかったので作ってみましたが、楽でおいしかったです。次は少し甘さ控えめにして作ってみてもいいかなという気もしますが。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)
今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
2013-06-15 08:39:23
ティーバッグ2袋使用。ほぼ粉末状態なので大さじ1程度にしかならない。牛乳は400mlで。グラニュー糖も定量より3割カット。コンデンスミルクはスーパー店頭で見かけるチューブタイプで130~150グラム。思い切って定量の半分。ボウルではなくフリーザーバッグを鉄板に載せて冷凍。取り出してハンドミキサーは面倒だけれど、あとはフリーザーバッグの上から手でもみほぐすだけ。充分に甘くて、シャリシャリ美味しい。アイスコーヒーでも試してみたい。(追記:写真はアッサムのもの)注=融けやすいがあまり固めるとカキ氷状になる。
2012-07-30 01:15:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント