close_ad
きょうの料理レシピ

そら豆のよろい煮

薄皮をよろいに見立てて「よろい煮」。そら豆の旬が終わるころの、身がくずれやすいものは、皮ごと煮てよろい煮にするとよいでしょう。

そら豆のよろい煮

写真: 佐伯 義勝

材料

(つくりやすい分量)

・そら豆 (さや付き) 500g
【煮汁】
・だし カップ1/2
・砂糖 大さじ2+1/2
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・みりん 大さじ1/2
・塩 1つまみ

つくり方

1

そら豆はさやから出し、包丁をV字に入れておはぐろ(黒い部分)を取る。塩一つまみを入れた湯で柔らかくゆで、ざるに上げる。

2

【煮汁】のだし、砂糖とそら豆を鍋に入れ、2~3分間煮含める。しょうゆを加えて汁けが少なくなるまで煮詰め、仕上げにみりんをふって照りをだし、火を止める。

全体備考

【クッキングメモ】
密封容器に入れて冷蔵庫で3~4日間保存できる。はし休めに。

きょうの料理レシピ
2006/05/16 柳原一成 四季の味

このレシピをつくった人

柳原 一成

柳原 一成さん

(1942~2022)江戸料理を伝える懐石料理の宗家。東京赤坂で料理教室を主宰。全国各地の郷土料理や伝統行事食に造詣が深い。

具たくさんなのでだしを増やして三人分にしました
朝ごはん
2020-04-19 08:35:28
4月なので旬の食材が使えて、簡単に作れて美味しかったです。旬の新わかめで作って美味しさ倍増です。甘みのある食材ばかりなのでお子様にもいいと思います。
2020-04-11 02:01:26
豚肉は入れませんでしたが、春らしい美味しいお味噌汁です。
2018-04-30 05:27:42
豚肉なしで作りました。 野菜具沢山、野菜の甘みが優しいお味噌汁。 スナップえんどうを半分に切ったせいか、豆がばらばらになってしまったのと、豆の表面がしわしわになって食感が悪くなってしまったのが残念。 今回は市販のかつお顆粒だしで作りましたが、次回はにぼし作ってみたい。
2015-05-26 02:05:54
簡単に料理ができて、一度に沢山の野菜が食べれるのが嬉しい。
何時もの味噌汁より強火で一気に作った。春野菜が甘い。
2014-04-20 08:54:35

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介