close_ad
きょうの料理レシピ

えのきとクレソンのラーユ炒め

淡泊なえのきだけと、ほろ苦いクレソンをラーユでピリッとまとめ上げた一品です。ラーユの香り豊かな辛さを味わってください。

えのきとクレソンのラーユ炒め

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(4人分)

・えのきだけ 2パック
・クレソン 4ワ(180g)
・ねぎ (白い部分) 約10cm
・しょうが 10g
・顆粒チキンスープの素 (中国風) 小さじ1/3
・ラーユ 大さじ1
・レモン汁 1/4コ分
・サラダ油 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々

つくり方

1

えのきだけは根元を切り落とし、半分に切る。クレソンは葉と茎に分け、茎は4cm長さに切る。

2

ねぎは1cm幅の斜め切りにする。しょうがは薄切りにする。

3

フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、2を入れて弱火でいためて香りが出たら、クレソンの茎を入れて軽くいためる。

4

3にえのきだけを加えて強火でいため合わせ、えのきだけに火が通ったらクレソンの葉を加え、酒大さじ2を回しかけ、いため合わせる。塩小さじ1/2、こしょう少々、顆粒チキンスープの素で味を調える。

! ポイント

酒を加えることで風味をつけるとともに、野菜の焦げつきを防ぐ。

5

4にラーユを回しかけ、レモン汁をかけて仕上げ、器に盛る。

! ポイント

野菜に火が通ったら、ラーユを回しかけて辛みと香りをつける。仕上げにレモン汁を加え、さわやかな風味で全体をしめる。水分が出たら、水溶きかたくり粉(かたくり粉を同量の水で溶く)少々(分量外)を回し入れてまとめるとよい。

全体備考

野菜を炒めるときに、酒やスープで水分を与えると、油を多く使わずに焦げつきを防げる。

きょうの料理レシピ
2005/12/06 陳健一の“旬の味”

このレシピをつくった人

陳 建一

陳 建一さん

(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。

海鮮の下処理で臭みが消えてプリップリになりました。このひと手間が大切なのですね!家族にも好評でした。冷蔵庫の都合上、帆立を蛸に、白菜をキャベツに変更。ブロッコリースプラウトをトッピング。
2020-05-26 12:31:05
今日はそれぞれ好きなようにもってもらう丼にしたくて倍量で大皿にご飯と別に出しました。優しい味つけ。好みで生姜を炒めたり白胡椒振ってもいいですね。
家にあるものでたっぷり具沢山にしたので余るかと思いきや、あっという間になくなっていきました。帰りの遅いお父さんの1食分を慌てて確保。
2017-12-12 09:11:59
とてもあっさりしていて美味しかったです。主人は濃いめのお味が好きなので次回はお酒とオイスターソースを多めに入れてみます。
2010-02-12 12:24:00

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 鈴木 登紀子 かぶ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介