
きょうの料理レシピ
田作り
小さいながらもめでたい尾頭(おかしら)付きです。おいしくきれいに仕上げるコツはみつの粘度の見極めです。

写真: 佐伯 義勝
エネルギー
/80 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*ごまめを冷ます時間は除く。
材料
(4人分)
- ・ごまめ 50g
- ・砂糖 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ2+1/2
つくり方
1
ごまめは大きさのそろったものを選び、厚手の鍋で頭や尾が少し色づくまで炒り、半紙などに広げて冷ます。
2
鍋に砂糖、しょうゆを入れて弱火にかけ、木べらで混ぜる。やや粘りの出たところで火から下ろす。1を入れてからめる。
! ポイント
木べらにとってたらすと、最後の一滴が少し糸を引いて落ちるようになったら「みつ」のでき上がり。いったごまめを加える。
3
鍋の端にごまめを寄せて再び火にかけ、みつに細かい泡が立って白くなったら全体にからめ、火から下ろす。
全体備考
器:近茶文庫
きょうの料理レシピ
2005/12/12
保存版!正月料理
このレシピをつくった人

柳原 一成さん
(1942~2022)江戸料理を伝える懐石料理の宗家。東京赤坂で料理教室を主宰。全国各地の郷土料理や伝統行事食に造詣が深い。
いい感じの豚ロースブロックがあったので、朝、調味料に漬け込み夕食時に焼きました。結果、大成功!今まで煮豚しか使ったことありませんでしたが焼き豚の方が肉の旨みがキープできる気がしますし、何より楽。途中で焦げ防止にアルミ箔を被せました。
2024-12-30 02:55:38
初めて作ったチャーシュー。五香粉の香りが食べる時に食欲をそそります。紹興酒は調理用の小瓶タイプを見つけてトライしました。失敗点は、焦げそうになったのでアルミ箔を掛けたのですが、側面までキチンとまわっていないため、肉の側面に少しこげができてしまいました。おいしいので来年の大晦日にまた作ります。
2023-12-31 09:06:04
お肉200g、つけだれは半量で五香粉を沢山かけて作りました!焼けた後にアルミホイルで包み、余熱を通しました。柔らかく、THE中華チャーシューでとても美味しかったです!
2021-04-21 09:17:39
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント