
きょうの料理ビギナーズレシピ
スクランブルツナたま丼
隠し味のマヨネーズでパサつきを抑え、フワフワの食感に。ビギナーにうれしい簡単スピード丼です。1人分ずつつくると温まり方のムラが少なく、失敗がありません。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/510 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・卵 2コ
- *常温に戻しておく。
- ・ツナ (缶詰/水煮/小) 1缶(70g)
- 【A】
- ・マヨネーズ 大さじ1
- ・砂糖 小さじ2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・ご飯 (温かいもの) 適量
- ・みつば 適量
- ・甘酢しょうが (市販) 適量
- ・片栗粉 小さじ1
つくり方
1
ツナは缶汁をきる。みつばは葉を摘んでザク切りにする。
2
1人分ずつつくる。耐熱ボウル(直径13cm)に片栗粉と水小さじ1を入れ、混ぜ合わせる。卵1コを割り入れ、【A】とツナを半量ずつ加えてよく混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に約1分間かける(余熱で半熟状にする)。温まり方が足りなければ、サッと混ぜてさらに約20秒間かける(スクランブルツナたま)。
3
器にご飯を盛り、2を軽く混ぜてのせ、みつばと甘酢しょうがをのせる。もう1人分も同様につくる。
全体備考
◆卵を電子レンジにかけるときの注意◆
卵を電子レンジにかけるときは、注意が必要。まず、生卵は殻ごとレンジにかけると破裂するので、絶対にNG。耐熱容器に割り入れてレンジにかける場合は、卵黄の部分をようじで刺して表面にある卵黄膜に穴を開けて水を加えれば、破裂の心配がない。殻をむいたゆで卵は、丸ごとレンジにかけると破裂する可能性があるため、避けたほうがよい。
◆こちらのレシピも参考に!◆
スクランブルツナたまトースト
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/06/11
レパートリー倍増! 電子レンジで早ウマおかず
(初回放送日:2020/06/09)
このレシピをつくった人

ほりえ さわこさん
祖母・堀江泰子さん、母・堀江ひろ子さん譲りの家庭でつくりやすいレシピを若い感覚で紹介。イタリア、韓国での料理修業の経験を持つ。
塩はポリ袋の中で混ぜてカシャカシャしました。他の用事をしつつ一時間ほど置きました。ポリポリと食感よく食べられましたが、好みにり固く感じるかもしれません。写真は春人参とじゃこのサラダです。とても美味しいです。
2022-02-18 09:32:08

シンプルで素材の味を楽しめる、行程も材料も少ない、最高です。新潟津南の甘い雪下人参で作りました。塩レモンで作ったら息子は「みかんの味がする」と食べていました。3日目くらいからが美味しいです、お弁当にもおかずにもアレンジ自在です。
2020-04-27 06:59:31
有機栽培の紫にんじんと黄にんじんを頂いたので作ってみましたが、思い切り真冬のにんじんだったので皮が厚かったようです。漢方薬のような渋すぎる仕上がりで失敗しました。。
次は春にんじんで作ります!
次は春にんじんで作ります!
2018-01-22 01:46:36

一番頻繁に作る人参レシピです。皮のままでいいし、ホント楽ちんです。生の人参臭さが軽くなって、味がつくほどではないですが、生そのままとは違うので、ドレッシングも入りませんしそのままポリポリ食べてます。あとはお弁当の隙間とかサラダにもよく登場します。
2016-04-04 02:06:22
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント