close_ad
きょうの料理レシピ

トムヤムなべ

タイのスープ、トムヤムクンの素を使った海鮮なべ。辛みと酸味のきいたスープでカラダを温めましょう。

トムヤムなべ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(4人分)

・えび (無頭) 12~16匹
・あさり (砂抜きしたもの) 250g
・白菜 3枚
・セロリ 1本
・エリンギ 1パック
・トマト 2コ
・トムヤムクンスープの素 1袋(30g)
*スーパマーケットや百貨店などで手に入る。
・ハーブ類 適宜
*あればこぶみかんの葉、レモングラス、なんきょう
・赤・青とうがらし 合わせて2~3本
・ナムプラー 適宜
・レモン汁 大さじ2~3
・香菜 適宜
・塩

つくり方

1

えびは塩水の中ですすぎながら尾を残して殻をむき、背に切り込みを入れて背ワタを取る。あさりは殻と殻をこすり合わせてよく洗う。

2

白菜は食べやすい大きさにザク切り、セロリは筋を除いて薄い斜め切りにし、エリンギは縦に2~4等分に手で裂く。トマトはヘタを除いてくし形に切る。

3

なべに湯カップ6を沸かし、トムヤムクンスープの素を溶き、ハーブ類、とうがらし2種、ナムプラー大さじ3を加える。セロリ、エリンギ、白菜、あさり、えびの順に加えて、トマト、レモン汁を加える。ナムプラー少々で味を調え、香菜を加える。好みでピーナツ油少々をたらす。

全体備考

《しめはビーフンで》
ビーフンは熱湯に30秒間ほどつけて湯をきり、サラダ油少々をまぶしてほぐし、ラップフィルムをかけて少し蒸らします。なべに加えたら、煮すぎないよう注意して。

《なべをおいしく》
市販のトムヤムクンの素は、メーカーによって辛さや酸味が違います。辛いのが苦手な方は、食べる前に味をみて湯をたし、好みの辛さに調節してください。

きょうの料理レシピ
2001/12/17 みんなでなべ

このレシピをつくった人

枝元 なほみ

枝元 なほみさん

2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

お店の一品みたいでおいしいです。少し手間がかかります。とろろをうっかりすりおろしてしまいました。
2019-09-14 01:22:56
カリカリに焼きつけた長芋の香ばしさとさっぱり叩いた長芋をお出汁がきいた上品な甘酢がまとめてくれて、とても美味しいです。お酒のおつまみの一品にもご飯のおかずにも。リピ確定です。
2018-01-29 09:34:57
おもてなし料理。洒落があって、お家でこんな一品出されたらびっくりしちゃうかも。
2013-08-04 09:03:48
長芋の食感が違うのがおもしろい感じ。時間がないときは片方省略してもいいかな。(好みとしては刻んだだけの方が好き。簡単だしね)
甘酢の味は私には少し濃く感じました。もう少し薄味にして生姜をプラスしてもいいかも?
2008-12-11 07:09:36

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 栗原 はるみ 土井 善晴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介