close_ad
きょうの料理レシピ

かきと豚肉のにんにくみそなべ

かきのおいしさを存分に味わえるお鍋です。下ごしらえでかきとにんにくの臭みをなくします。

かきと豚肉のにんにくみそなべ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(4人分)

・かき (加熱用) 400g
・大根おろし カップ1/3
・豚ロース肉 (薄切り) 300g
・白菜 1/2コ
・にんにく 2/3~1コ
・酒 カップ1/2
・みそ (赤・麦みそ合わせて) 大さじ3~4
・細ねぎ 5本

つくり方

1

かきはボウルに入れて、大根おろしを加えてやさしく混ぜる。大根おろしが黒っぽくなるまで混ぜたら、流水ですすいで大根おろしを落とし、ざるに上げる。

2

白菜は芯と葉に切り分けてどちらもザク切りにする。

3

にんにくは皮をつけた状態で大きくほぐし、トースターで8分間ほど、皮が黒く色づくまで焼いてから取り出す。薄皮をむき、ボウルに入れてつぶし、酒とみそを加えて混ぜ合わせる。

! ポイント

皮つきのまま焼くことで中は蒸し焼き状態になり、においが抑えられ、簡単につぶすことができる。皮をむくときは、熱いので注意。

4

なべの内側を水でぬらしてから、白菜の軸のほうを底に並べ入れ、残りの軸と豚肉を交互にのせる。3をぬりつけるようにして広げ、かきをのせ、白菜の葉を半量のせてふたをする。

5

強火で2分間くらい熱してなべを温めてから弱めの中火にして、30分間くらい煮る。残りの葉をのせて、さらに4~5分間煮てから全体を混ぜて食べる。好みで細ねぎの小口切りを薬味にする。

全体備考

◆なべをおいしく!◆
《かきとにんにくの下ごしらえで臭みをなくす》
なべに加えるかきは、臭みを抑えるために大根おろしなどでしっかり洗い、にんにくは皮つきのまま焼いて、独特の強いにおいを抑えます。また、みそを加えることで風味が増してそれぞれ素材のくせを中和します。

《しめはおじやで》
かきから出たにんにく風味のみそだしには、ご飯がピッタリ。なべにご飯を茶碗3~4杯分くらい入れて、ごはんがふっくらするまで煮、細ねぎの小口切りをふりかけます。

きょうの料理レシピ
2001/12/17

このレシピをつくった人

枝元 なほみ

枝元 なほみさん

2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

塩はポリ袋の中で混ぜてカシャカシャしました。他の用事をしつつ一時間ほど置きました。ポリポリと食感よく食べられましたが、好みにり固く感じるかもしれません。写真は春人参とじゃこのサラダです。とても美味しいです。
2022-02-18 09:32:08
にんじん、ポリポリ頂きました。
2020-06-28 02:21:37
シンプルで素材の味を楽しめる、行程も材料も少ない、最高です。新潟津南の甘い雪下人参で作りました。塩レモンで作ったら息子は「みかんの味がする」と食べていました。3日目くらいからが美味しいです、お弁当にもおかずにもアレンジ自在です。
2020-04-27 06:59:31
有機栽培の紫にんじんと黄にんじんを頂いたので作ってみましたが、思い切り真冬のにんじんだったので皮が厚かったようです。漢方薬のような渋すぎる仕上がりで失敗しました。。
次は春にんじんで作ります!
2018-01-22 01:46:36
一番頻繁に作る人参レシピです。皮のままでいいし、ホント楽ちんです。生の人参臭さが軽くなって、味がつくほどではないですが、生そのままとは違うので、ドレッシングも入りませんしそのままポリポリ食べてます。あとはお弁当の隙間とかサラダにもよく登場します。
2016-04-04 02:06:22

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 カレー にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介