close_ad
きょうの料理レシピ

春菊のごまあえ

すりこ木で細かく細かくすりましょう。あえ衣はパンにつけてもおいしい。

春菊のごまあえ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /70 kcal
調理時間 /20分

*春菊を水に浸す時間は除く

材料

(4人分)

・春菊 1ワ
【あえ衣】
・黒ごま 大さじ3~4
・砂糖 大さじ1+1/2~2
・しょうゆ 大さじ1
・塩

つくり方

1

春菊は約30分間、たっぷりの水に放してシャキッとさせる。

2

塩一つまみを入れた熱湯で、1の春菊を小分けにしてゆでる。水にとり、冷えたらざるに上げる。水けを絞り、根をそろえて切り落とし、3cm長さに切る。

3

なべに黒ごまを入れる。中火でごまの香りがしてくるまで温めてから、すり鉢に移し入れる。

! ポイント

いりごまを使う場合も、する直前にもう一度いると香りがよくなる。

4

すりこ木をすり鉢に押しつけるようにして、ごまをする。みそ状になったら、砂糖を加え、砂糖の白い粒が見えなくなるまでさらに細かくする。しょうゆを入れて、すりこ木ですり混ぜる。

! ポイント

ごまの黒い皮がむけて全体が白っぽくなったあと、細かくなって再び黒くなる。すりこ木のあとが残るくらいしっとりとなるまでする。
しょうゆが入ると、砂糖の粒は細かくなりにくいので、しょうゆを入れる前にしっかりとすっておく。

5

2の春菊を加え、すり鉢の中で【あえ衣】とあえる。

きょうの料理レシピ
2004/01/21 野口日出子の“すり鉢”使い

このレシピをつくった人

野口 日出子

野口 日出子さん

都内で料理教室主宰。懐石料理から中国料理まで幅広いレパートリーを持つ。


オーブンのやり方が不安だったので、蒸し器で作りました。弱火で10分、余熱で冷めるまで放置。
食感は、さつまいもがもったりした感じで、プリンというより重いムースっぽい感じです。
甘くないさつまいもでしたが、砂糖は15g減らしても甘さは大丈夫でした。
カラメルは半分量でつくりましたが、苦くなってしまいました(>_<)
2020-11-20 04:46:09
小林かなえ先生の紅玉のタルトタタン風が大好きでこちらも作ってみました。そこまで甘いお芋(シルクスイート)ではないとレシピ通りにしましたが、少し甘さが強いようでしたから次回は砂糖を調整しようと思います。高齢の母はしっかり甘くてこっくりして美味しいと喜んで食べてくれました。お皿に取り出す時に指示通り熱湯を使用せず無精してナイフでぐるり一周した所カラメルが耐熱鍋に半分近く残りました。
2020-11-04 01:15:10
焼き芋たくさん作ったので、これは!!と思い、このプリン作りました。品種は詳しく分かりませんが、ねっとり系で甘いイモでした。ケーキ用の型で焼きましたが、熱湯につけることで、うまく型からはずれました!クルクルは怖くて回せなかったけど。ちょっと真ん中がゆるめでした。もう少し焼けばよかったかなあ。。
2020-03-04 08:25:27
とても美味しいです
アツアツもいけます
裏ごしてないけど こすとなめらかでそれもいいかも
カラメルは作りやすいけど 小さくつくったせいかガチガチに固まり熱湯につけてても なかなか生地はクルクルまわらなくうまく返せなかったのが残念
大きく作った方が返しやすいかもしれません
(焼きいもスイートポテト)も絶品です
アツアツが最高で冷めたら普通の焼きいもになりますが
2019-11-20 02:44:58

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ひき肉 レンチン
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介