
きょうの料理レシピ
さばの竜田揚げ
忙しい朝にぴったりな5分でできるクイックおかずです。お弁当にぴったりですよ。

写真: 川浦 堅至
エネルギー
/190 kcal
*1人分
調理時間
/5分
材料
(1人分)
- ・さば 1切れ
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・みりん 小さじ1
- ・かたくり粉 少々
- ・サラダ油 適量
つくり方
1
さばはそぎ切りにし、しょうゆ、みりんを混ぜたものに少しつけて味をなじませる。前夜につけ込んでおいてもよい。
2
1の汁けを紙タオルで軽くふき、かたくり粉少々をまぶす。
3
フライパンにサラダ油を5~6mm深さまで入れて熱し、2をこんがりと揚げる。
その他のクイックおかずはこちら
さつま揚げとたまねぎの煮物
ミートボールグラタン
3色きんぴら
きょうの料理レシピ
2001/04/05
ヘルシー&ボリューム弁当
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
お弁当用に。他のことをしている合間に5分?から10分?程度だったと思いますが、その程度漬けていただけでもちょうど好い加減でした。切り身の厚さや鯖にもよるかな?
2019-06-19 07:20:46
三枚下ろしされた一匹分(2切れ、煮付け塩焼き用)鯖をそぎ切りにし、調味料は2倍にしました。40分ほどポリ袋で寝かせてから揚げました。身がふっくらで火の通りも早いので簡単でした。味付けはこれだけだと物足りない感じがしたのでソースや塩コショウをかけてたべました。主人絶賛でした。簡単で鯖も安いので定番にします。
2018-06-08 12:36:50

砂糖を使いたくなくて色々探した結果、このレシピで調理。とてもおいしかったです。
切り身二枚を使い、しょうゆとみりんは1.5倍用意。コメントを参照させてもらい、15分ほど漬け込みました。
骨抜きはちょっと大変でした。
切り身二枚を使い、しょうゆとみりんは1.5倍用意。コメントを参照させてもらい、15分ほど漬け込みました。
骨抜きはちょっと大変でした。
2018-01-30 08:09:54
普通に夕食用に作りました。薄く切るとすぐ揚がるので、とても簡単でした。15分くらいしか液につけてませんが、適度にしっかり味がつき、ごはんが進みました。さばが安いときにまた作って、次はお弁当に入れたいです。
2016-08-08 11:55:01
簡単でおいしかったです。
お弁当にも入れました。
ポン酢やマヨネーズをちょっとつけると
さらに美味しかったです。
小さめに切ると直ぐ揚がります。
骨は面倒でも抜いた方が食べやすいです。
付け合わせはさつまいもの素揚げにしました。
お弁当にも入れました。
ポン酢やマヨネーズをちょっとつけると
さらに美味しかったです。
小さめに切ると直ぐ揚がります。
骨は面倒でも抜いた方が食べやすいです。
付け合わせはさつまいもの素揚げにしました。
2016-07-21 08:10:02
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント