close_ad
きょうの料理レシピ

大根ギョーザ

ギョーザの皮に大根の薄切りを使ってヘルシーに!アイデアひとつで低カロリー料理に早変わりです。

大根ギョーザ

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(2人分)

・大根 200g
*直径7cmくらい
・豚ひき肉 100g
【A】
・ねぎ (みじん切り) 大さじ1
・しょうが (みじん切り) 小さじ1
・にら 1/4ワ
・しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・かたくり粉 大さじ1
・香菜(シャンツァイ) 少々
・ポンスじょうゆ (市販) 大さじ1
・ごま油

つくり方

1

大根は皮をむき、スライサーなどで20枚の薄い輪切りにし、サッとゆでてざるに上げ、水けをきる。にらは3~4mm長さに切る。

! ポイント

具をはさむようにして折り曲げるので、大根は薄くスライスする。ギョーザのように大根の周囲に水をつけなくてもよい。

2

ボウルに豚肉、【A】の材料を入れてよく混ぜ合わせる。

3

大根の水けをふいて、まな板に並べ、かたくり粉を茶こしで薄くふる。2を20等分して大根ではさむ。

4

フライパンにごま油小さじ2を熱し、3を並べて両面をこんがりと焼く。皿に盛り、香菜を添え、ポンスじょうゆをつけて食べる。

きょうの料理レシピ
2001/07/03 いつものおかずでダイエット

このレシピをつくった人

本多 京子

本多 京子さん

NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。

巻きすは省略です。
我が家の作り方と同じですが、こちらの方が出汁がちょっと多いので、その分しっとりとして柔らかく、出汁の味も濃く感じらて美味しいです。お弁当用に卵4個分にして二つ作りました。
2024-11-29 03:26:41
片栗粉がいいお仕事をしてくれているのか、焼いている時は巻きやすく、食べる時はふわふわしっとりでした。お味は京風でホッとします。巻きすで巻きませんでしたが、上手くできました。
2024-11-23 12:04:43
昔から卵焼きには出汁・片栗粉が必須で、弁当に入れる卵焼きにもこのコンセプトで作ってます。でもこのレシピ写真は別次元です。巻き簾で上手に仕上げてホントにキレイ、溜息が出ます。反面私は食いしん坊なので作ったら早く食べたくて、いつもこの巻き簾工程をすっ飛ばす悪い癖があります(味は美味しいのに最後のツメが甘い)。反省してます。先生のキレイなだし巻き卵を目指して、今度は巻き簾に挑戦だ。
2024-02-06 11:24:45
レシピ通りの量で作りました。流し込む回数は3回です。卵焼きを作るのに、こしたり片栗粉を入れたりしたことが無かったので初めての食感。なんか不思議な味と食感
2023-03-14 09:46:45
片栗粉入れましたが全然固まらず、出汁が出てきてしまいました。失敗です。
2021-09-09 04:44:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード カレー れんこん きのこ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介