close_ad
きょうの料理レシピ

鶏のカリフラワーソース炒め

材料

(4人分)

・鶏むね肉 1枚(250g)
【下味】
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
・卵白 1/2コ分
・酒 大さじ1/2
・かたくり粉 大さじ1+1/2
・サラダ油 小さじ2
【カリフラワーソース】*全体備考参照
・カリフラワー 1/6コ
・ポロねぎ (白い部分) 1/6本分
・バター (食塩不使用) 8g
・チキンスープ カップ2
*チキンスープの素(中国風)を湯で溶いたものでもよい。
・生クリーム 小さじ4
・牛乳 カップ1/4
・ブロッコリ 100g
・ねぎ (白い部分) 1/2本分
・ぎんなん (缶詰) 30g
・しょうが (1cm角の薄切り) 5枚
・チキンスープ カップ3/4
*チキンスープの素(中国風)を湯で溶いたものでもよい。
・水溶きかたくり粉 大さじ2~3
*かたくり粉を同量の水で溶いたもの。
・サラダ油
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
・砂糖 大さじ1

つくり方

1

【カリフラワーソース】をつくる。カリフラワーは茎の部分も含めて1cm角くらいに小さく切る。ポロねぎも1cm角くらいに切る。

2

中華なべにバターを熱してカリフラワー、ポロねぎを入れ、よくいためる。チキンスープを加えて弱火にし、30分間くらい煮る。

3

2の粗熱を取ってミキサーにかけ、なめらかな状態にする。生クリーム、牛乳を加えて混ぜ、器などに取り出しておく。

4

鶏肉は、表面に格子状の切り目を入れて小さめの一口大に切り、【下味】の塩、こしょう、卵白、酒、かたくり粉をよくからめ、最後にサラダ油をからめる。

5

ブロッコリは小房に分ける。ねぎは1cm角に切る。

6

中華なべをきれいにしてサラダ油適宜を140~150℃に熱し、4の鶏肉を入れて油通しをする。肉の表面が固まってきたら、ぎんなん、ブロッコリを加えてサッと油通しをし、取り出す。

7

中華なべをきれいにし、サラダ油大さじ2を熱し、5のねぎ、しょうがを入れていためる。香りがたったら3のソースの約半量を加え、続いてチキンスープ、酒大さじ1、塩小さじ1、こしょう少々、砂糖大さじ1を加えて味を調える。

8

6の鶏肉、ぎんなん、ブロッコリを7に加えてソースをからめ、水溶きかたくり粉でとろみをつけ、仕上げにサラダ油大さじ1を回し入れ、つやを出す。

全体備考

【カリフラワーソース】(つくりやすい分量)は約10人分できる。ここでは約半量を使う。残ったソースは、ポタージュスープにするとよい。つくり方は、チキンスープ(チキンスープの素〈中国風〉を水で溶いたものでもよい)適宜で好みの濃度にのばし、塩・こしょう各少々で味を調え、同量の水で溶いたかたくり粉少々を加えてとろみをつける。

きょうの料理レシピ
2003/11/13 秋のあったかおかず

このレシピをつくった人

陳 建一

陳 建一さん

(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。

すし飯はお塩が効きすぎかと思いましたが全体を混ぜ合わせたらちょうどよくとても美味しかったです
あなごはトースターで焼きました
2024-10-20 08:01:54
美味しいですが、合わせ酢のお味はあっさり目です。穴子のタレがあったので、タレの甘さで味付けを調整しました。穴子は刻まず大きく切りました。かいわれ大根はなく、インゲン豆で代用。錦糸玉子が足りなくなり、もう一枚焼く前の妙な写真ですみません。
2021-07-14 01:46:19
半量で作りましたが穴子は二枚、青じそとかいわれ菜の代わりに絹さやを使いました。とっても美味しい。焼き穴子を八枚も頂いたのでこのレシピを見つけて作成。定番決定。
2018-05-07 08:46:47
子どもの頃から、毎年正月2日に親戚一同およそ30人が集まったとき、母が必ず作ったのが、ちらし寿司でした。両親が故郷に引き上げ、集まる機会もなくなりました。昨年は、父が亡くなり、今年10月から、母が東京のわが家で暮らすことになりました。12月1日、母の83歳の誕生日に、私がこの穴子ちらしを作ったところ、「懐かしい!」とおいしく食べてくれました。2代目のちらし寿司として、わが家のハレの日の定番にします。ryoma
2012-12-26 10:55:20

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり レンチン 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介