close_ad
きょうの料理レシピ

ブリオッシュのえびクリーム詰め

ちょと楽しいパンの詰め物。えびのほかに、帆立てやかに、さけ缶やツナ缶でも手軽にできます。

ブリオッシュのえびクリーム詰め

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・ブリオッシュ 4コ
・えび (殻つき) 6~8匹(約80g)
・白ワイン 大さじ2
・マッシュルーム (四つ割り) 4コ
・レモン汁 小さじ1
・たまねぎ (みじん切り) 1/4コ
・牛乳 カップ1弱
・生クリーム 大さじ2
・ナツメグ 少々
・カイエンヌペッパー 少々
・バター
・小麦粉
・塩
・こしょう

つくり方

1

ブリオッシュの先端を切り、そこから親指を入れて周りに押しつけるようにして、えびクリームを詰める穴をあける。

! ポイント

軽く親指を押しつけるようにして穴をつくってゆく。強く押して外側まで穴をあけないように。

2

えびは殻をむいて背ワタを取り、2~3等分にする。マッシュルームはレモン汁をかけておく。

3

なべを火にかけて2のえびをからいりし、白ワインを加えてアルコール分をとばして火を止め、えびを取り出しておく。

4

別のなべにバター大さじ1/2を溶かし、たまねぎとマッシュルームを入れてしんなりするまでいためる。バター大さじ1をたし、小麦粉大さじ1+1/2を加えてよく混ぜ合わせる。そこに少しずつ牛乳を加えながら、溶きのばしてゆく。

! ポイント

粉が全体に行きわたって溶けてきたら、冷たいままの牛乳を混ぜながら注ぐ。

5

4に塩・こしょう・ナツメグ・カイエンヌペッパー各少々を加えて味を調え、3のえび、生クリームを入れてサッと混ぜて火を止める。

! ポイント

牛乳と粉がよく混ぜ合わさり、しっかりとろみがついたら、えび、仕上げの生クリームを加える。

6

1のブリオッシュに5のえびクリームを詰める。これを4コつくり、あればサラダ菜を皿に敷いて、その上に盛る。

全体備考

えびクリームは、ブリオッシュがなくても、ホットドックやハンバーガー用のパンに挟んだり、好みに厚さに切ったバケットの上にのせたりなど、自由にお好みのパンとともに味わうとよいでしょう。

ブリオッシュのえびクリーム詰めにあうスープは
畑のスープ

きょうの料理レシピ
2003/01/28 私の一汁一菜

このレシピをつくった人

三村 真喜子

三村 真喜子さん

東京・高輪でフランス料理教室トゥロワ・ヴィラージュを主宰。大学卒業後、フランスの国立ホテル学校に留学し、フランス文部省認定免許取得。同時にホームステイをしながら、フランス料理を学ぶ。フランス料理を基礎からしっかり学んだ経験を生かしつつ、日本人に無理なく作れる本格レシピを紹介。明るく気さくな人柄にファンも多い。

シナモンないのがいいけど
りんごとシナモンのジャムが主役ですもね、。
コメントにある溶かしバターはあつかいやすく
室温におく手間なしです
1日おいてますがもっとなじませるといいと思います
2023-02-11 07:05:04
作っておいたジャムでレシピ通りの分量、焼き時間で。夕食後に計量して焼き始めるまで30分もかからず、翌朝カットして食べました。溶かしバターは湯煎の方が良いのでしょうが、無精して余熱中オーブンに入れて溶かしました。特に問題なし。
シナモンがふわっと香り、バターの風味も効いていてお店の味です!(40分で若干焦げ始め、残り10分はアルミホイルかぶせましたが)
ジャムを変えて色々試してみたいです。
2023-01-14 06:48:11
一番旬の香り高いりんごでジャムを作ったため、凄くよい香りのカトルカールになりました。ほんとうに感動するくらい香りが凝縮されています。手作りのよさですね。
バターをホイップする手間が無いレシピも魅力的。
180℃で20分焼いてから切れ込みを入れ、5分経ったらアルミホイルを被せて25分焼き、最後にアルミホイルを外し170℃で5分追加焼成しました。
酸味のあるコーヒーと合いそうで楽しみです!
2022-12-13 08:00:34
今回はブルーベリーのジャムで。前回より丁寧に混ぜたからか、今回は生焼け?と思うような事もなく完成。前回のジャムでもリベンジ予定。
2021-05-16 06:26:28
市販のアップル&シナモンのジャムで作りました。串には何もついてこなかったけれど、カットしてみたら生?と思うような断面。平気でしたが、ジャムのせいでしょうか。また作って確認です。
2021-05-03 01:23:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ きじま りゅうた 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介