close_ad
きょうの料理レシピ

にんにくごまごまクッキー

カリカリのクッキーに、にんにくの風味が絶妙にマッチします。甘さ控えめな味わいで、おつまみにもぴったり。ポリ袋で簡単につくれるのも嬉しい!

にんにくごまごまクッキー

写真: 鈴木 雅也

材料

(つくりやすい分量)

・にんにく 2かけ(約10g)
・薄力粉 50g
・砂糖 大さじ2
・いりごま (白) 大さじ2
・オリーブ油 大さじ1
・牛乳 小さじ1
・塩 少々

つくり方

1

にんにくを電子レンジ(600W)に30~40秒間かけ、柔らかくなったら薄皮をむく。

! ポイント

にんにくの重さによって加熱時間は調整する。

2

ポリ袋に1を入れて手でよくつぶし、そのほかの材料をすべて入れ、手でもむようにしてよく混ぜる。

3

袋のまま麺棒で2~3mm厚さにのばし、オーブン用の紙を敷いた天板にのせる。ポリ袋をはさみで切って取り除く。

4

包丁で棒状に切り目を入れ、170℃に温めたオーブンで15~20分間、うっすら色づくまで焼く。粗熱が取れたら、切り目に沿って手で割る。

全体備考

分量にカレー粉小さじ1を加えると、カレー味のクッキーになります。

きょうの料理レシピ
2014/01/15

このレシピをつくった人

ほりえ さわこ

ほりえ さわこさん

祖母・堀江泰子さん、母・堀江ひろ子さん譲りの家庭でつくりやすいレシピを若い感覚で紹介。イタリア、韓国での料理修業の経験を持つ。

先生の「サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン」のソースとして、つくりました。片栗粉で代用しました。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
2023-01-27 03:07:25
焼き野菜に添えて食べました。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
2020-09-14 07:47:00
とっても美味しかったです。コンスターチがなかったので片栗粉で代替えしました。余った生クリームを消費したかったので。ホワイトソースにアンチョビ、ニンニク、オリーブオイルが加わった感じですかね。
2020-08-19 07:47:54
とても美味しかったです。バーニャカウダを簡単に家で作れるとは思わなかったので、おどろきました。材料さえ揃えればすぐですね!美味しくて野菜をたくさん食べることができましたが、バーニャカウダ自体のカロリーは高いんだろうなぁ…と複雑な思いです。でもきっと、また食べたくなります!
2020-07-05 12:40:11
最近ハマっているバーニャカウダ、今回は栗原先生のレシピを作りました。普段とは違う生クリームを使ったレシピは、まろやかでとても美味しかったです!コーンスターチの代わりに片栗粉を、生クリームも分量の半分は豆乳にしました。美味しくてたくさん掛けたせいか、多めに作っても良いかと思います!
2020-05-26 10:25:00

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 土井 善晴
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介