close_ad
きょうの料理レシピ

なすのみそ汁

基本的な料理にこそ、多くの知恵が詰まっています。なすが浮かず、きれいな色を保つには、はずせないポイント、煮えばなのおいしさを覚えてください。

なすのみそ汁

写真: 久間 昌史

材料

(2人分)

・なす 1コ
・だし カップ3
・みそ 50g

つくり方

1

なすはヘタを落とし、縦半分に切って、6~7mm厚さの斜め切りにする。かぶるくらいの水につけ(浮かないように落としぶたをするとよい)、2~3分間おく。

! ポイント

なすが水を吸うと、だしの吸いがよくなり、なすが浮くのを防げる。

2

ふた付きの鍋に分量のだしを入れて強火にかけ、十分沸騰したら、水けをきったなすを加える。

! ポイント

なすの皮の色は高温で短時間で煮ることにより、色止めできる。

3

ふたを押さえ、圧力をかけて鍋の中の温度を上げながら、1分間強火で煮る。

! ポイント

温度が高くなると、皮の色が抜けにくくなるうえ、なすが浮くのも防げる。

4

火をつけたまま、3にみそを溶き入れてアクをすくい、すぐに椀(わん)によそう。

! ポイント

みそは素早く溶くこと。みそもなすの色が抜けるのを遅らせる効果がある。

きょうの料理レシピ
2013/09/02 秋先どり!山海レシピ

このレシピをつくった人

柳原 一成

柳原 一成さん

(1942~2022)江戸料理を伝える懐石料理の宗家。東京赤坂で料理教室を主宰。全国各地の郷土料理や伝統行事食に造詣が深い。

濃いめのコーヒーはイタリアンローストの豆で淹れました。ゼリーには砂糖を入れずに作り、白崎裕子さんレシピの練乳をかけていただきました。
今まで食べたコーヒーゼリーの中でいちばんおいしい!
色々なコーヒー豆で作ってみたい。
2022-05-22 11:19:30
簡単に出来て美味しかったです。コーヒーが、少し薄かったかもしれません。またチャレンジしたいです。
2020-01-08 06:54:46
粉ゼラチンは5gでちょうど良かったです。35%の生クリームをかけて食べると最高の美味しさでした。この夏、また作ります。
2019-07-23 08:21:20
おたまちゃんで 作りました
フルフルで美味しい
カルーアミルクのかわりにブランデー
なくてもいい
おたまちゃん 元気かな?
2018-07-16 08:34:05
粉ゼラチンは5gでじゅうぶんプルプルに出来ました。甘さ控え目にしたかったのでお砂糖は半量で。
2016-09-16 08:51:22

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ お弁当 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介