
きょうの料理レシピ
やわらかきんぴら
材料
(2人分)
- ・ごぼう 1本
- ・れんこん 1/2節
- ・にんじん 1/4本
- ・エリンギ 1本
- ・だし カップ2+1/2
- ・一味とうがらし 少々
- ・いりごま (白) 少々
- ・酢 少々
- ・サラダ油 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・酒 大さじ3
- ・みりん 大さじ3
- ・ごま油 小さじ1
つくり方
1
ごぼうは水でよく洗い、4cm長さのマッチ棒サイズに切って水にさらす。れんこんは皮をむき、縦四つ割りにしてから薄切りにし、酢少々を加えた水にさらす。にんじんは皮をむき、ごぼうと同じ大きさに切る。エリンギは根元を切り落として、同様に切る。
! ポイント
材料はすべて同じ大きさに切りそろえると、口当たりがよくなり見た目もきれい。
2
フライパンにサラダ油大さじ2を入れて強火で熱し、水けをきったごぼうとれんこん、にんじん、エリンギの順に加えていためる。
! ポイント
強火でサッと炒めて表面に油の膜をつくり、うまみが外に逃げないようにする。
3
全体にしんなりしたら、だしと砂糖大さじ1、しょうゆ・酒・みりん各大さじ3を加え、中火にして約15分間、汁けがなくなるまで煮る。
4
仕上げにごま油小さじ1を加えてざっと混ぜ、火から下ろす。器に盛り、一味とうがらしといりごまをふる。
きょうの料理レシピ
2003/09/22
桂南光と髙橋拓児のほっこり和食の黄金レシピ
このレシピをつくった人

髙橋 拓児さん
東京で修業後、生家で厨房に立ち、豊かな発想で従来の概念にとらわれない独自の京料理が人気を博す。料理教室での論理的でわかりやすい解説も好評。シニアソムリエの資格ももち、ワインにも造詣が深い。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。
土曜日のランチに作りました!
扱いやすい生地で作りやすかったです。
薄く伸ばしたら、クリスピー生地みたいにサクサクになりました。
4才の息子もパパもおいしいともりもり食べてくれました。おかげで写真が食べかけです(>.<)
めちゃおすすめです!
扱いやすい生地で作りやすかったです。
薄く伸ばしたら、クリスピー生地みたいにサクサクになりました。
4才の息子もパパもおいしいともりもり食べてくれました。おかげで写真が食べかけです(>.<)
めちゃおすすめです!
2017-07-29 01:56:03
美味しくできました
真ん中はクリスピーめざして 薄めに外側は厚めにふんわりさくさくに焼けました
生地のぬるま湯は少し多めに ラップで挟むとのばしやすいです
トッピングの具はお好みです ミックスベジタブルを使いました
トマトソースは(何かで見た)ケチャップとお醤油を混ぜて作りました
BPで簡単に美味しくできて 充分だと思います
真ん中はクリスピーめざして 薄めに外側は厚めにふんわりさくさくに焼けました
生地のぬるま湯は少し多めに ラップで挟むとのばしやすいです
トッピングの具はお好みです ミックスベジタブルを使いました
トマトソースは(何かで見た)ケチャップとお醤油を混ぜて作りました
BPで簡単に美味しくできて 充分だと思います
2017-07-29 08:46:08

ベーキングパウダー小さじ3入れてぬるま湯を使いましたが、ピザのようには膨らみません。特にフライパンに接してる底の生地が固くて、クッキーのようでした。どうせ作るならちゃんと強力粉とイーストでやればよかったなぁと思いました。3歳の子供も食べてくれましたが、生地が硬いのでずっと付きっ切りで食べさせないといけなくて、3歳には難しかったかなと思いました。トマトソースはかなりあっさり系です。残ったもの、どうアレンジしようか悩みます。
2017-07-28 12:06:02
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント